“夏期休暇中に英国で行われたUCL-Japan Youth Challenge 2023に本校からも4名の生徒が参加しました。参加生徒の研修報告書を日本語と英語でご紹介します。
Before talking about my report on this program, I think I should talk about the reason why I chose this. At Rikkyo School, we have many programs during the extended summer vacation. They are all attractive, but I decided to join this UCL-Japan Youth Challenge 2023 because this program has the most opportunities to study with students around the world. Although there are numerous chances to speak and listen to English at Rikkyo, I was drawn to interacting with local students to gauge my progress compared to high-achieving peers and to identify areas for personal growth.
Considering the fact many Japanese participants were also involved, you may assume I get less motivated about it. However, students from Japan have not only high academic potential but also have clear thoughts for the future and current problems. To be honest, this was the most impressive thing for me in this program, notwithstanding the good overseas experience.
The program was one of the most precious experiences that I had. This is because how much I could improve my English was dependent on my effort, but it certainly provided extensive English-speaking opportunities. Therefore, I always tried to speak things in English when I had free time, lunchtime, and transfer time. As a result, I enjoyed every single conversation with other participants. In fact, the English used in casual conversation is really useful and it is one thing that I couldn’t absorb in the school education.
As I said, the impression from Japanese students was more striking than other experiences because of their continuous effort in every moment. They have similar education, culture, and behaviors. In my view, most Japanese are shy when compared with other nationalities. However, none of the Japanese participants were too shy to challenge themselves. Maybe they used to be shy but I think they were aware of their purpose to join this program. That puts some pressure on me. Of course, I also have a purpose to join this program, but they also try to make their dream come true, analyzing themselves more than I am supposed to do.
From the experience through the program, I believe I acquired many more things than I expected to. At the same time, however, I have realized my weakness a lot, which made me want to improve myself even further. To this end, I will never forget the things that I have experienced as much as I can in the future. Most importantly, I will keep in my mind that what’s valuable is friendship built in this program, which I believe will last forever.
まず本題に入る前に、私がなぜこのプログラムに参加したのかを少し説明したいと思う。前提として立教英国学院ではたくさんの夏休みにたくさんのプログラムが用意されている。どのプログラムに参加しても貴重な海外経験をできるため、どのプログラムも魅力的に感じた。しかし私は海外経験機会が多くかつ、世界最高峰の大学で、レベルの高い学生と共に学ぶ機会があるこのプログラムに参加することにした。そしてこの好機を生かして英語のレベルをあげるだけでなく、自分自身の英語以外の総合的な部分の現状を確認するために参加した。
これらの要因から読み取ると自分はただこのプログラムにおいてただ現地の人から思想や価値観、知識などを得ていて、たくさんの日本からの参加者からは何も学んでいないと考えるだろう。しかし、それは全くもって正しくない。何故なら日本から来た学生は潜在能力が高く、未来や現在の問題について明確な考えを持っているからだ。そのため海外経験以上に、このことが最も印象に残っている。
プログラムは最も素晴らしい経験の1つだった。確かに英語の能力の伸びは自分の努力次第だが、広範囲にわたり英語を話す経験を提供してくれたからだ。でも自分はなるべく自由時間に積極的に英語でコミュニケーションを取ることにした。結果として、普段の何気ない会話で使われる英語はとても役立っているし、それは一般的な学校での教育では得られないものだった。
前述したとおり、日本人学生から受けた印象は、他の経験よりも印象深かった。教育、文化、特に国民性を持っているはずだ。そしてそれらを鑑みると、他の国と比較すると、日本人は内向的な人が多いと思う。しかし、どの日本人参加者も恥ずかしがらず、何も恐れずに挑戦していた。以前は本当は内気だったのかもしれないが、このプログラムに参加した目的を認識しているのだろう。それはややプレッシャーに感じた。もちろん、私にもこのプログラムに参加する目的があったが、彼らのように自分の描いている未来を実現するため、そして自己分析した上で参加することはできなかった。
このプログラムでは、上記の理由より思っていた以上にいろいろなものを身につけることができたと思う。しかし同時に、自分の弱点もよくわかった。だからこそ、今は以前より明確に自分の足りない部分を補えることができると思う。なので、これからは自分が経験したことを忘れず、できる限り活かして自分を高めていきたいと思う。そして最後に今まで言及していなかったが、結果的に自分の中の一番の財産になったものはこのプログラムで築かれた友情であった。
(高等部2年男子)