「ステイホーム」で家にいる時間が長くなった児童生徒の国際感覚を高め、平和について深く考える機会を作ることを目的に1学期の終盤7月3日、6日にオンライン講演会を実施いたしました。今回は、世界21ヶ国に暮らす本校児童生徒をアフリカのルワンダと繋ぎ「ルワンダから平和について学ぶ」というテーマで学びました。講師には、プロテスタント人文・社会科学大学上級講師の佐々木和之先生をお招きしました。佐々木先生はアフリカのエチオピアやルワンダで平和活動を20年以上続けられ、2011年にはルワンダの大学で初となる平和学科を設立されました。本講演会では、26年前にルワンダで起きた大虐殺について、そしてその虐殺の加害者と被害者の和解のための取り組みについてお話下さいました。
涙しながら聴く生徒もいた本講演会の感想を3つ、以下にご紹介させていただきます。
* * *
今回の講演会は本当に興味深いものでした。 特に印象に残っているのは、佐々木先生がルワンダに調査に行った時、現地の方から「あなたは”あの時”どこにいたのか?」と聞かれたお話です。「なぜ私たちを助けなかったの?なぜ私たちを見捨てたの?」というメッセージが込められていたと佐々木先生は語っておられました。僕だったら、どう答えただろう、うろたえて何も言えなかったはずです。人間は時に攻撃的で、無力なのでしょう。26年前の大虐殺の当時、僕はまだ生まれていません。そしてルワンダで、こんな酷いことが起きたことを僕は今日初めて知りました。なぜ、このような事が起きてしまったのかは、僕には理解が出来ません。同じ人間なのに、同じ所に一緒に住んでいるのに、なぜ人を愛するのではなく 人を殺めたのか。この出来事を永遠に忘れてはいけないと思いました。そして、「分かち合う」ことの大切さを痛感しました。
(中学部2年生 男子)
* * *
私は小さい頃からずっと世界の平和のためにお祈りをしてきました。しかし、祈っているだけで何もできない自分を惨めに感じていました。そのためか、佐々木さんがおっしゃった「その時あなたは何をしていたのか。」という言葉が私の胸に刺さってきました。
虐殺されてしまった方々の苦しみと加害者の悔やみを理解しようとしても、私には全てを推し量ることができません。しかし、お話しを聞いて和解のためにできることが自分にもあるということがわかりました。友達といる時も家族と過ごしている時も、そこには小さいけれど1つの社会があります。その中で揉めてしまうと、赦すことを難しく思ったりやってしまった行為を悔やんだりすることがあります。どちらの立場でも辛くなりますが、和解できると今までより関係はより強まる事を私は知っています。私は人に相談されることが多いです。人間関係においては日頃から悩んでいる友人の問題が解決するように行動をしています。そのような自分の長所を活かし、今後は世界にも目を向け、世界平和に貢献していきたいと思いました。そのために、私自身が身近な社会の平和を作っていくための力を養わなければなりません。これまで以上に世界の歴史について知るべく、講演会を聴いた今日から、新たな学びを進めていきます。
(高等部1年生 女子)