中3国語で今道友信氏の「温かいスープ」を読んで国際性とは何かを考えました。ー第7回 2012年06月03日 日曜日 国際性 今道友信の「温かいスープ」を読んだ。その中で国際性について考えた。自分も少し経験したことがある。 冬休みにイギリスでサッカーの試合を見に行った時のことです。あるチームのホームグランドに行きました。そのチームのサポーターは一人一人熱くて、いいプレーをしたら褒めるし、良くないプレーだ… 続きを読む
乗馬の寄り道① カラシナ畑 2012年06月02日 土曜日 毎週金曜日、フライデースポーツで近くの乗馬場まで外出する生徒たちの発見です。 春。 イギリスの春は豊かな丘陵の自然が美しい色で包まれる。 イギリスの春といえばブルーベルだが、ブルーベルが林の中でひっそりと高潔に咲きそろうのに対して、存在感を放って力強く咲き乱れるのがからし菜畑である。 … 続きを読む
本校高等部3年女子生徒が『伊藤園おーいお茶新俳句大賞』で都道府県賞を受賞。その感想をご紹介。 2012年05月31日 木曜日 俳句はとっても短い。その短い文章にどんな思いを込めるか、どんな言葉を使うか。それを考える機会を与えてくれる『おーいお茶俳句コンクール』は私にとって1年に1回の楽しみであった。 特に賞品が欲しいと思ったことはなく、ただただ目を瞑った時に広がる情景・思いを必死に自分の持っている少ない単語で表すことに夢… 続きを読む
現地校トーナメントで女子優勝、男子準優勝の快挙を成し遂げたバレーボール部。高3生の輝かしい引退試合。 2012年05月30日 水曜日 Epsom Cup Tournament - それはバレーボール部にとって最も大きな試合である。いつもの対外試合とは異なり、複数のチームが参加し、優勝を争うのだ。しかし、その試合規模と同じくらいもう一つ、大きな意味を持っている。それは高等部三年生がこの試合を以て引退する試合なのである。 広大な… 続きを読む
本校生徒が地元の「Reigate & Redhill音楽祭」に参加しました。 2012年05月29日 火曜日 今年もReigate & Redhill音楽祭に本校の生徒が参加しました。 ピアノ、フルート、バイオリン、クラシックギターの各部門で13組の生徒が演奏してきました。 このMusic Festivalは日本でいう地元のコンクールのようなもので、ピアノやバイオリン、ブラスなどの楽器か… 続きを読む
高2アウティング、テムズ川クルーズ&ロンドン塔へ。ロンドンの新しい一面を発見した一日でした。 2012年05月27日 日曜日 5月18日(金)に行われたロンドン・アウティング。高校2年生にとって、ロンドンはもう何度も訪れているおなじみの街・・・ではありますが、この日のアウティングでは、ロンドンの新たな一面、いつもと違う楽しみ方を知ることができました。 高2を乗せたコーチは、まずロンドンの中心である、ピカデリー・サーカスへ… 続きを読む
H1アウティング。博物館の王様に会いに行きました! 2012年05月25日 金曜日 H1のアウティング。まず向かった先はロンドンオリンピックのメーン会場となるオリンピックパークの隣にあるウエストフィールド・ストラトフォード・シティSC。敷地面積19万平方メートルもある、ヨーロッパ最大の都市型ショッピングセンターです。生徒達はそこで、思い思いに食事を取り、買い物袋をぶら下げてショ… 続きを読む
立教仲間とドキドキ・わくわくのロンドン・ミニアウティング! 2012年05月23日 水曜日 5月18日(金)は、みんなが待ちに待ったロンドンへのミニアウティングでした。ロンドンへ行ったことのある生徒も中にはいますが、新しいクラスの仲間と一緒のロンドンに、みんな大興奮。バスの中でも早速おしゃべりに花が咲きます。 今回、小学部・中学部の行き先は、Natural History Museu… 続きを読む
「関西帰国生親の会かけはし」会報に本校校長のインタビューが掲載されました。 2012年05月21日 月曜日 「関西帰国生親の会かけはし」の広報担当の方が今年2月に本校を訪問されました。その時の本校校長とのインタビューが会報に掲載されましたのでご紹介します。記事はこちらでご覧頂けます。 … 続きを読む
5月11日のJapanese Eveningに訪れたイギリス人の方からお礼のメッセージが届きました。 2012年05月20日 日曜日 5月11日に本校で開催されたJapanese Evening。100名を超す地元イギリス人の方々が来校し、生徒達が工夫を凝らして紹介した日本文化を堪能しました。そのお礼メッセージをご紹介します。 * * * *… 続きを読む