中3国語で今道友信氏の「温かいスープ」を読んで国際性とは何かを考えました。ー第1回 2012年04月12日 木曜日 国際性 国際性と言われても何も思いつかないが、今道さんの作品を読んで思ったことがある。 まず、辞典で国際性を調べると、「外国、外国人とのかかわりかた。自国の常識にとらわれないものの見かた。」とあった。最近よく、「これからは英語の時代。英語ができないと就職もできないぞ。」というようなフレイ… 続きを読む
雨ニモマケズ〈高野晃一チャプレン〉 2012年04月11日 水曜日 雨ニモマケズ髙 野 晃 一昨年の卒業終業礼拝は三月十二日、東日本大震災の翌日でした。今年は十日で大震災の一周年の前日です。この一年間、よく用いられた「絆」について話し、礼拝や授業で人の生きる意味を考えてきました。先日も聖書の授業で生徒に原子力発電の今後、廃止か継続かに就いて考え、文を書いてもらいま… 続きを読む
この3月をもって退任された教職員の中から3名の方の退任の辞をご紹介します。 2012年03月27日 火曜日 この3月をもって6名の方が退任されました。添田保彦先生(地理 36年勤続)、梅澤司先生(国語 5年勤続)、ラッセル先生(G.C.S.E. Biology 11年勤続)、ミセス・ウッド(校長付秘書 17年半勤続)、男子寮のクリーニングレディースのミセス・ダッドマン(22年半勤続)と、ミセス・ジョスリン… 続きを読む
高等部3年生 卒業スピーチ 2012年03月26日 月曜日 Good morning everyone. I'm so glad to be with you today and to be standing here. It was four years ago when I entered this school. I remember feeling… 続きを読む
中学部3年生 卒業スピーチ 2012年03月25日 日曜日 Hello. Now, I will talk about my life and friendships in Rikkyo. Please ignore my grammar and speaking mistakes. Well, I came to Rikkyo when I was mi… 続きを読む
小学部6年生 卒業スピーチ 2012年03月24日 土曜日 4月から通い始めた立教ですが、もうすぐで一年がたとうとしてます。 初めて来た時、みんな上級生でしかも私より背が大きくて少し怖かったのが印象的です。でもみんな、「こんにちは」とか、「新入生の方ですか」等と話しかけてくれて安心したのを覚えています。 ドミトリーに案内された時、私はハリーポッターの世界… 続きを読む
卒業式に立教学院理事長・立教英国学院理事会議長より頂いたご祝辞をご紹介します。 2012年03月23日 金曜日 皆さんご卒業おめでとうございます。 また、ご列席のご両親を始め、皆様に心からお祝い申し上げます。まず、卒業生諸君へお願いしたい事があります。それは今までいつくしみ、育んでくださり、永年に亘り授業料を払っていただいたご両親様に対し、この節目に際し、感謝を申し上げてほしい。 大学の卒業証書を、郷里に… 続きを読む
卒業式に在英国日本大使館総領事より頂いたご祝辞をご紹介します。 2012年03月22日 木曜日 立教英国学院小学部、中学部、高等部の卒業生の皆さん、本日はご卒業おめでとうございます。また、お子様方の成長をここまで見守り、今日この日を迎えられました保護者の皆様、先生方、心よりお慶び申し上げます。 皆さんはこの立教英国学院で色々な思い出を残して卒業されます。先ほど糸魚川理事長からも、人と人と… 続きを読む
フラワーアレンジメント部、高2最後の活動。卒業礼拝のためのアレンジを終え、一年間を振り返りました。 2012年03月18日 日曜日 フラワーアレンジメント部は、毎週金曜日に校内の3箇所、ダイニングの入り口、教員室、そしてチャペルに飾る花をいける活動を行っています。昨年度の終わりには数える程しかいなかった部員も、今では小6から高2まで男子生徒4人を含む総勢20名で活動しています。 一年間、部を支えてきた高校2年生4人は、… 続きを読む
雪どけ 2012年03月16日 金曜日 "雪どけ"と聞くと思い浮かぶのは春の訪れではなかろうか。2012年の立春、イギリス南部では20cmをこえる積雪があり、真冬に逆戻りした。そのあと2度ほど降雪があり、約2週間にわたって零下が続くほど冷え込んだ。 さて、雪がふればとける時がくる。 雨が降っても雪がとけても、水は地中に沁みこみ、地… 続きを読む