生徒会主催のショッピング。大型ショッピングセンター、ブルーウォーターへ! 2012年01月15日 日曜日 1月14日土曜日、生徒会の主催でショッピングに出かけました。普段は最寄りの街であるギルフォードに出かけることが殆どですが、この日は初めてブルーウォーターという大型ショッピングセンターに出かけることになりました。ブルーウォーターはケント州にあり、立教からは片道1時間強とやや遠めの場所にあります。アウテ… 続きを読む
第3学期始業礼拝。新入生、そしてまた古くからいる生徒達も思いを新たに学校生活をスタートさせました。 2012年01月09日 月曜日 1月8日始業礼拝。昨日世界各地から帰ってきた生徒たちがこの日から約2ヶ月に及ぶ共同生活をスタートさせます。 寮に一晩泊まって最初の共同生活を体験した新入生も今朝はまだちょっと緊張の面持ちでした。 9時45分になると鐘が鳴り中庭に集合、クラスごとに並んでチャペルに入ります。そして10時、第3学… 続きを読む
静まり返っていたキャンパスが再び活気づく日。世界中から生徒達が帰ってきました。 2012年01月08日 日曜日 1月7日(土)イギリスでは久しぶりの快晴。そしてこの日は生徒達の帰寮日でした。 7名の教員がヒースロー空港、ガトウィック空港、そしてロンドン・セントパンクラス駅に分かれて生徒達を迎えにいきました。 午前中は主にヨーロッパの生徒達が空港に到着、その後は日本組が続々と到着し、学校でチャーターした… 続きを読む
第2学期 中学部1年生英語校外学習レポート(その2) 2012年01月03日 火曜日 今学期の中1校外学習の外出先はBillingshurst。こじんまりとした小さな町だが、その分行き交う人もゆったりと歩いているような気がする。生徒たちが勇気を振り絞って話しかけると立ち止まって親切に答えてくれる人が多かった。 それでも第1回目は、ただ通りを行ったり来たり、地図を描いたりお店の名… 続きを読む
第2学期 中学部1年生英語校外学習レポート(その1) 2011年12月23日 金曜日 今年度から始まった英語科校外学習。今学期の外出先は、先学期訪れたCranleighに比べるともう少しこじんまりとした町、Billingshurst。Cranleighは教会外出や週末の希望制外出の行き先であり、またヘルスセンターやプールなど生徒たちがよく使う施設がある馴染みの町でもあるのだが、Bil… 続きを読む
キャロリング〈高野晃一チャプレン〉 2011年12月20日 火曜日 イギリスの冬は夜が長く寒いので厳しい季節です。それだけに人々はこの冬の間をどのように楽しく過ごすか色々考え工夫しています。色々なマーケットが広場で催されたり、行事が次々に行われたりします。そしてその最大のものがクリスマスです。九月に入ると店では様々な美しいクリスマスカードが売られ、ガーデンセンター… 続きを読む
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ 2011年12月18日 日曜日 今年も昨年に引き続き、7月24日よりケンブリッジ大学にて、日英高校生のためのサイエンスワークショップが開催された。クリフトン科学トラストのアルボーン博士が主催し、ケンブリッジ大学と本校が共催としてその運営に携わった。今回のワークショップには一般参加高校に加え、東日本大震災被災地域を代表して、6… 続きを読む
プレワークショップ ロンドン研修 7月22日〜24日 2011年12月18日 日曜日 ケンブリッジ大学でのワークショップを前に、日本側参加者は立教英国学院に宿泊し、7月22日より本校でロンドン研修が行われた。 世界で最初に設立された学術団体である王立協会での研修、科学技術が台頭してきた18世紀に初めて科学者と一般市民との科学的対話を実現させた王立研究所での研修に加え、今回特に東北… 続きを読む
UK-Japan Young Scientist Workshop at Cambridge 2012 壮行会 2011年12月18日 日曜日 UK-Japan Young Scientist Workshop at Cambridge 2011 日英高校生サイエンスワークショップケンブリッジ 2011 成田空港にて壮行会開かれる ケンブリッジ大学で開かれるサイエンスワークショップへの参加出発前に成田空港ラウ… 続きを読む
社会科教員から見たオープンデイとテストの関係 2011年12月16日 金曜日 オープンデイ準備に入る直前に実施した世界史のテストで満点を取った高校一年生の生徒が、オープンデイ後の期末考査では散々の結果に終わってしまった。興味深かったのは、オープンデイの係やフリープロジェクト活動、そしてクラスの企画で忙しくしていた生徒ほど、準備期間前のテストで良い結果を残していたことだ。「仕… 続きを読む