高等部1年生アウティング「圧巻の大英博物館」

高等部1年生アウティング「圧巻の大英博物館」 高等部1年生アウティング「圧巻の大英博物館」
アウティングは立教生が心待ちする行事の一つです。5月の遠足、高校1年生は大英博物館の見学をメインとするロンドントリップに出かけました。コーチに乗り込むと出発です。学校からロンドンまでの道のりは約1時間半。自然豊かな郊外から車は都心へ都心へと向かい、セントラルロンドンへと到着。
 ロンドン到着後はグループ別のランチを満喫します。ハンバーガーにフィッシュアンドチップス。気の合う友人たちと思い思いの食事を楽しんだ後は再びコーチに乗って大英博物館へと移動。世界史の授業で、予習は十分の(はずである!)高1生に与えられたミッションは次の三つのものです。1.遺跡に関する展示を観て、教員の出題する遺跡にまつわる問いに答えること。2.展示物に独自の観察による名付けを行うこと。3.楔形文字を読んでみること。多くの観光客で賑わう大英博物館の雰囲気を味わいながら、生徒たちはロゼッタストーンやライオン狩りのレリーフ、ウルのスタンダードなどを注意深く観察していました。それにしても、教科書や資料集に掲載されている歴史的な遺産を実際に見られるとは!これも英国生活における醍醐味と言えるでしょう。集合時間には「時間が足りない」「もっと見たかった」という声が上がりました。生徒たちの心の中には興味の種がしっかりと蒔かれた様子です。
 大英博物館見学後は、再びピカデリーサーカスに移動をし、自由行動とディナーです。活気あるロンドンの街を歩き、文化の違いに触れて充実したアウティングとなりました。
 ところで、大英博物館での2つ目のミッションには個性豊かなネーミングが集まりました。「ポートランドの壺」には「強欲の壺」や「鬱壺」。「ゲイヤーアンダーソンの猫」には「猫の看板娘」や「切なさ」。観察したものと知識や経験を結び付けて、苦戦しながらも名前をつけたことで大英博物館の展示物がより身近なものに感じられたのではないでしょうか。知識は興味関心によって開拓され、経験に裏付けられて確かなものになっていきます。それぞれの心に撒いた種を大切に育んで欲しいと願っています。