



春休みがはじまってすぐの1週間、中学部3年生と高等部1年生の希望者を対象に立教周辺でのホームステイ体験の機会を設けています。生徒たちがどんなことを体験し、どんなことを感じてきたのかを共有したいと思います。
* * * *
私は今回学期末のホームステイプログラムに参加して、たくさんの経験をすることができました。やはり一番は、学校などがなく、1日中家にいるためホストファミリーと関わる時間が非常に多かったことです。私は中2のときもオックスフォードでホームステイをしたけれど、その時は授業があり、ホストファミリーと関わる時間はほんとにわずかだけでした。 でも、今回はたくさんの時間があったのでたくさんお話することができました。最初は文法が合ってないか、英単語何だっけ、などコミュニケーションにおいてあまり慣れていない部分もたくさんありました。しかし、一週間を通してわからなくても、自分が知っている英語でそのわからない単語を伝えようと努力するようになったと感じます。そのおかげで、コミュニケーションをたくさんして、日本と英国の生活習慣などの価値観の違いを共有することができたり、日本のことや自分のこと、家族のことなどたくさん話すことができました。
また、たくさんの場所に連れて行ってもらいました。オックスフォードやロンドン、ホーシャムやブライトン、近くのジム、散歩道などです。一番楽しかったのは、ブライトンでゴルフをしたことです。天気が良くて海がとてもきれいなブライトンで今まで体験したことないカラフルな室内でミニゴルフをしました。この場所はおそらくアウティングなどでは絶対行かないと思うので、そのようなマイナーなところに行けて良かったです。他にも、ジムでみんなでバドミントンをしたのも印象的でした。バドミントンは日本でも英国でもルールは同じなので、スムーズに始めることができました。でも、今まで聞いたこともないようなルールもあり、びっくりしました。でも、スポーツは多少言語が伝わらなくても、誰もが楽しむことができると感じたのでとても良いなと思いました。
これらの経験を通して、私は頑張ってコミュニケーションをとろうとする姿勢が大切だということを学びました。これから、またホームステイなどの機会があれば、さらに英会話力を伸ばしていきたいです。この一週間は、とても濃くて楽しかったです!
(中学部3年生 女子)