“夏期休暇中に英国で行われたUCL-Japan Youth Challenge 2023に本校からも4名の生徒が参加しました。参加生徒の研修報告書を日本語と英語でご紹介します。
UCL Japan Youth Challenge is a summer programme for high school students in Japan and the UK. It is organized by Prof. Ohnuma, whom I met at UCL during the programme. The program lasted for 10 days, during which we stayed at Rikkyo, Cambridge, and UCL for a total of 9 days. On day 1 and day 2, we stayed at Rikkyo, where we had an opening ceremony and an ice-breaking activity. On day 3 and day 4, we stayed in Cambridge and enjoyed sightseeing and punting. From day 5 onward, we stayed in UCL accommodation, attending many lectures of different fields. The theme of this year was resilience. Through those lectures, we explored resilience from various perspectives.
The reasons why I participated in this programme include experiencing how lectures in a university are like and meeting new people to stimulate and raise myself. I take pride in successfully achieving both these objectives.
Throughout the lectures, I keenly felt my shortcomings, especially in English proficiency and assertiveness. It was evident that my English was not as strong as that of the other participants. I really struggled with understanding the lectures. I was still not used to listening to natural spoken English so it was difficult to maintain my concentration. Despite these challenges, this experience provided a valuable insight into my current skills. During every lecture, I pushed myself to participate by raising my hand. While this was quite demanding, sometimes I was able to raise my hand, thanks to the people around me who were not afraid to express their opinions.
The aspect I enjoyed the most was the presentations and subsequent discussions. We made a number of groups to give a presentation about contemporary disasters, and I chose to focus on climate change. In the process of making a presentation, I was quite surprised by the members’ behaviors. Of course, conflicting opinions sometimes emerged, but I was impressed by the mutual respect everyone showed towards these viewpoints without accepting them. Being a part of the presentation and working alongside fellow members filled me with appreciation.
Over the course of the 10 days, I was influenced by both fellow participants and those involved in this programme. I was especially impressed by how other participants consider their own future. They displayed a deep concern for their future selves and were diligently working in a linear fashion to attain their goals. That’s an aspect I want to emulate and I’m very happy to have met people who can be role models for me.
In addition, as all the participants come from different backgrounds, I had numerous opportunities to listen to various opinions in daily conversations. That helped me to broaden my horizons, which I believe will influence my present and future decision-making.
Personally, I really enjoyed interacting with people studying in Cambridge. I didn’t know that people from Japan, like them, studied at such a prestigious university abroad. The subjects they studied were especially interesting for me, for I was planning to study those kinds of things.
Through this programme, I feel that I’ve undergone personal growth. The opportunity to connect with numerous new people and engage in meaningful exchanges played a pivotal role in my development. Looking back, I consider this experience to be truly rewarding. I was very happy to have an opportunity to take part in this programme. Most importantly, I’d like to appreciate all the people who made this programme possible and valuable.
UCL Japan youth challengeはUCLの大沼教授によって企画された、日本とイギリスの高校生を対象としたサマープログラムです。このプログラムは計10日間にわたって開催されました。初日と2日目は立教英国学院に滞在し、オープニングセレモニーとアイスブレーキングアクティビティーを行いました。3日目と4日目はケンブリッジ大学の学生寮に滞在し、講義を受けたり、名物のパンティングを含む観光を楽しんだりしました。5日目以降はロンドン大学(UCL = University College London) の学生寮に泊まり、さまざまな講義を受けました。今年のテーマは「レジリエンス」でした。講義を通して、「レジリエンス」について様々な観点から探求しました。
わたしがこのプログラムに参加した理由は、大学での講義を体験することと、自分を刺激し高めてくれる人に出会うことです。わたしはこの2つの目標が達成されたことを自負しています。
プログラム中に行われたすべての講義を通して、わたしは自分の力不足を、特に英語力と自己主張力の面で痛感しました。わたしの英語力が他の参加者達のように十分でなかったので、毎回の授業を理解することがとても大変でした。まだ自然な英語のスピードに慣れていないので、講義中に集中力を保つことがとても難しかったです。しかし、この経験はわたしの現状を知るきっかけとなりました。授業では発言することを特に意識していました。これは私にとってなかなか難しいことですが、他の参加者の間違いを恐れずに発言をする姿に感化されて、何度か発言することができました。
わたしが今回のプログラムで最も楽しかったことは、グループプレゼンテーションとそのためのディスカッションです。私たちは様々な災害について幾つかのグループを作りましたが、わたしのグループは気候変動を選択しました。プレゼンテーションを作る過程で、他のグループメンバーの姿勢に驚かされました。議論が白熱して進むにつれて、対立する意見が出ることもありましたが、それら全てを一つの意見として尊重する場面が見受けられました。他のメンバー達と共にプレゼンテーションを作る一員となれた事に感謝の気持ちでいっぱいです。
この10日間を通して、わたしは他の参加者や、このプログラムに関わった人から様々な影響を受けました。特に、他の参加者達がそれぞれの将来を考える姿勢に驚かされました。彼らは将来の自分を熟考し、目標に向かって一直線に真摯に取り組んでいました。そういうところはわたしが見習うべき一面であり、お手本になるような人たちに出会えてとても幸運だと思いました。
それに加え、すべての参加者が異なる背景を持つので、普段の会話からたくさんの興味深い考えを聞くことができました。わたしは彼らによって視野が広げられたと感じました。これは将来のわたしの節々の意思決定に影響を与えるでしょう。
また個人的には、ケンブリッジで勉強している日本人の学生や研究者と会って、交流できたことがとても楽しかったです。彼らのように、日本から来た人がケンブリッジ大学のような権威のある大学で勉強していることを初めて知りました。また、彼らが勉強しているような分野は、わたしが大学へ行ってから勉強したい分野と近いので、とても興味深い話を聞けました。
このプログラムを通して、私は人間的な成長を遂げたと感じています。数多くの新しい人たちとつながり、有意義な交流をする機会は、私の成長に極めて重要な役割を果たしたことでしょう。振り返ってみると、この経験は本当に実り多いものだったと思います。このプログラムに参加する機会を得て、とても幸運でした。何よりも、このプログラムを作り上げて、価値のあるものにしてくれたすべての人々に感謝したいです。
(高等部2年女子)”