“夏期休暇中に英国で行われたUCL-Japan Youth Challenge 2023に本校からも4名の生徒が参加しました。参加生徒の研修報告書を日本語と英語でご紹介します。
I took part in the UCL Japan Youth Challenge 2023 this summer. In this programme, selected high school students from schools in Japan and the UK take part in a variety of activities around an annual theme “Resilience”, with the aim of finding their own answers.
I participated in this program because I wanted to test myself to see what and how I could present myself in the company of high-achieving students. As it turned out, the answer to this motive was unsatisfactory. Looking back, I have more regrets than achievements. However, I am sure that what I gained during these ten days was an irreplaceable memory for me and a major turning point in my life from now on.
The first two days were held at our school. Therefore the Rikkyo students played the role of hosts to the participants and other people involved. I was a little anxious about fulfilling the dual roles of host and participant during these two days, which were a period of getting to know each other and the people we would be working with over the next ten days. However, I think I was able to deepen my friendship with my fellow students through the team games of dodgeball and football held in the gymnasium and the conversations we had during meals.
After finishing my stay at Rikkyo, I stayed at Cambridge and UCL in that order. I felt privileged to have had the opportunity to live and study at two of the greatest universities the world has ever heard of, which has become such nice memories in my life.
At Cambridge, the table tennis we all played together after dinner was memorable. When the programme had only started a few days earlier, I was casually playing table tennis in a communal area with some good Japanese friends. Gradually, more and more people gathered and I realised that I had become friends with friends I had never spoken to before. I had been worried that I could only talk to certain friends for a few days, but through this opportunity I was able to make British as well as Japanese friends. The casual moments outside of lectures are some of my favourite memories.
The culmination of the program at UCL was a demanding schedule of six lectures and long discussions a day, something I don’t get to experience in high school. I worked in groups on the theme of education in order to give a final presentation on what resilience means to us. In the preparatory discussions, each person’s opinion was very important. However I was unable to express my opinions actively because I was too busy absorbing other people’s viewpoints. I wanted to contribute to the group as much as I could, so I used my vocabulary to the best of my ability to express my opinions. When my peers nodded in response, I felt the greatest sense of satisfaction. The group work at UCL was a great motivation for my future studies.
Finally, I would like to say that I have made some invaluable friends during this UCL-Japan Youth Challenge. We may seem like a random group of high school students, but our aspirations for this programme have always been in the same place. I feel really honoured that we came together like this, from different hometowns and reasons to participate in the programme. I am strongly glad that I had the courage to submit my application letter at that time. I want to do my best in the days ahead so that in the future, we can meet in a place with a higher level of quality and appearance.
私はこの夏、UCL-Japan Youth Challenge 2023に参加した。このプログラムは、日本とイギリスの学校から選抜された高校生がその年ごとのテーマを中心に様々な活動を行い、自分たちなりの答えを見つけることを目標としている。
私がこのプログラムに参加したのは、レベルの高い生徒が集うこの場所で、何をどのように示せるのか自分を試したかったからだ。結果から言ってしまえば、この動機に対する答えは、満足のいくものではなかった。思い返せば、成果よりも後悔のほうが多くなる。しかしこの十日間で得られたものは、私にとってかけがえのない思い出と、これからの私の人生の大きな分岐点となったことは間違いないだろう。
はじめの二日間は立教英国学院で行われた。それにより私達立教生は、ホスト側として参加者並びに関係者の方々をもてなす役割も担った。何事もはじめが肝心、これから10日間互いに高め合う仲間と打ち解ける期間であるこの二日間を、ホスト側と参加者という2つの役割を全うしながら行うことは少し不安でもあった。しかし、体育館で行われたドッチビーとフットボールのチーム戦や食事での会話などを通して十分仲間との仲を深められたと思う。
立教英国学院の滞在を終えてからは、ケンブリッジ大学、ロンドン大学(UCL = Universitiy College London) の順に滞在した。世界中の誰もが知る偉大な大学で生活し学べるこの機会は、とても光栄だと思った。そして私の人生での素敵な思い出となっている。
ケンブリッジでは夕食後にみんなでやった卓球が印象深い。まだプログラムが始まって数日しか経っていない時、仲の良い日本人の友達と共同スペースで何となく卓球をしていた。段々と人数が集まり、気づけば話したことのない友達とも仲良くなっていた。それまでの数日間、決まった友達としか話すことができず悩んでいたのだが、その機会を通して日本人だけでなくイギリス人の友達も作ることができた。講義や討論などのかしこまった時間だけでなく、フランクな雰囲気で得ることのできたこの楽しい思い出はわたしのお気に入りだ。
UCLではプログラムの集大成として、一日6コマの講義や長時間の討論など、高校では経験できないようなハードなスケジュールが続いた。わたしたちにとってのResilienceとは何なのか、この答えを最終的にプレゼンテーションをするために私はEducationをテーマとしてグループワークをした。準備段階の議論では一人ひとりの出す意見がとても重要となるのだが、メンバーが活発に意見を出す中、私は他人の意見を吸収するのに手一杯になってしまい、積極的に意見を出すことが出来なかった。今まで要求されていた日常会話程度の英語力以上が求められるその場で、私は自分の無力さを痛感した。少しでもグループに貢献がしたかったので、最大限の語彙を駆使して意見を伝えた。それに対し仲間がうなずいてくれた時、この上ない満足感を感じた。もっと英語力をあげて困難なく自分の意見をスラスラと言いたい。UCLでのグループワークは、これからの学習の大きなモチベーションとなった。
最後に言いたいのは、私はUCL-Japan Youth Challengeで、かけがえのない友だちを作ることができたということだ。一見適当に集められた高校生のように見える私達だが、このプラグラムに対しての志はいつも同じであった。住んでいる場所や背景の違う私達がこのように巡り会えたことを本当に光栄に思う。あの時勇気を出して志望理由書を送って良かったと強く思う。将来、レベルアップした場所でレベルアップした姿の私達で出会えるように、これからの日々に全力を尽くしたい。
(高等部2年女子)”