「当たり前」について

「当たり前」について

冬休みのある日、私は母にお風呂掃除を頼まれた。私は見たいテレビがあったため、嫌々掃除した。その後、母は私に、ありがとう、と言った。 普通に考えれば何の変哲もないことだが、私はふと、母の言ったありがとう、は何に対するありがとうなのかと疑問に思った。掃除してくれて、手伝ってくれてありがとうなのだろうか…

学校のメールサーバーがダウンしており、お問い合わせページや代表メールは現在使用できません。

2月17日より学校のメールサーバーがダウンしており、お問い合わせページや代表メール(eikoku@rikkyo.w-sussex.sch.uk)は機能しておりません。 本校に連絡をしようとしている方々には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、ご理解の程宜しくお願い致します。 週明けに復旧の見…
準備

準備

ガランと空いた教室。誰もいない空間。高校3年生を見送った私たちはその隙間を埋めるかのようにこの教室に入り込んだ。 何の変哲もないただの教室。いつものクラスメイト。それなのにどうしてか。違和感を覚えてしまう。この慣れない空間のせいなのだろうか。 噛み切れない何かを口に入れてしまったかのようだっ…
本校にイギリスの現地校2校を招き、男女バレーボール部の対抗戦を行いました。

本校にイギリスの現地校2校を招き、男女バレーボール部の対抗戦を行いました。

2月2日(土)にEPSOM COLLEGE、BURGESS HILL GIRLS SCHOOL両校のバレーボール部が来校し、対抗戦を行いました。 以下、本校男女バレーボール部長の感想です。    *    *   *   * 念願の立教カップ。2学期から市川先生に頼んでいた。やっと…
1年振りの軽音楽部コンサート

1年振りの軽音楽部コンサート

毎学期行われる軽音楽部のコンサートですが、今年度は執行部が高校1年生で、バンドの数も少なく、なかなかコンサートが実現できませんでした。 普段から地道に練習している成果が報われないままついに最終学期になってしまいましたが、それにもめげずに練習を続けてきた努力が実り、この日曜日の午後、1年振りのコ…
14期生 野口さん

14期生 野口さん

早いもので立教に入学した娘もまもなく卒業です。 親子共々、お世話になりました!!  Mr.宇宿の「レンガを積み上げよ」は僕の血になり肉となっています。 今年は久々にヒマラヤ8000峰に挑戦します。「山上になお山上あり」の気持ちでやります。 これからもMr.宇宿の「コツコツのコ…
中学部1・2年アウティング

中学部1・2年アウティング

「わあ。」 中央ホールに入ったとたん、ほとんどの生徒の視線は上の方向に釘付けになりました。 ロンドンにある自然史博物館を訪れると、"Hope"という名の全長25.2mもある巨大なシロナガスクジラの骨格標本が出迎えてくれます。博物館にあるものは、すでにいないもの、過去のものというイメージが…
Bless you

Bless you

はっくしょん。と誰かがくしゃみをする。それに対して私がブレスユーと誰かに言う。誰かは私にセンキューと言う。逆もまた然り。はっくしょん。と私がくしゃみをすると誰かが私にブレスユーと言ってくれる。そうして私は誰かにセンキューと言う。 ブレスユーとは"Bless you"、つまり簡単に訳せば「(あな…
経験という財産

経験という財産

冬休み中の12月。今年もフランスのクリスマスマーケットを屋台で買ったチュロスを片手にぶらついていた。フランスに中学1年生から約5年間住んでいるけれど、この間、次の春に日本に帰ることが決まった。 来たときはフランスのことが嫌いだった。 フランス人は礼儀正しくないように思えたし、言葉が通じないか…
40期生 鈴木さん、新名さん

40期生 鈴木さん、新名さん

1年ぶりに訪問させて頂きました。(多分)最短で卒業しました40期生の鈴木です。人生で一番濃い時間を過ごした立教生活を懐かしく思い出しました。戻ってこれて本当に良かったです。ありがとうございました。 (鈴木さん) 一年ぶりの訪問しました。40期生の新名です。 ちょくちょくアウティング…