2018年度 入学始業礼拝の一日

2018年度 入学始業礼拝の一日

4月8日(日)午後3時から本校チャペルで2018年度入学始業礼拝が行われました。 前日からロンドン入りしていた新入生とそのご家族、ロンドンの自宅からご両親と一緒に車でやって来た新入生、早朝ヒースロー空港に一人で到着した新入生...等々 正午を過ぎる頃には、この緑豊かな丘の上に広がる立教英国学院…
私のフライデースポーツ

私のフライデースポーツ

立教英国学院の金曜日は特殊です。五、六限の授業がフライデースポーツになります。名前の通り金曜日にスポーツをします。いくつか種類があり、学校内でできるテニスやサッカー、バスケットボールはもちろん、水泳やゴルフなどの学校外でできるスポーツも楽しめます。 その中で私の目に一際ついたのが乗馬でした。以前テ…

4月8日(日) に行われる「毎日進学博私立中学受験フェス2018(大阪)」に本校も参加します。

4月8日(日) に行われる毎日新聞主催「毎日進学博私立中学受験フェス2018」に本校も参加します。 4月8日(日) 11:00 - 16:00 毎日新聞主催「毎日進学博私立中学受験フェス2018」              場所: グランフロント大阪・北館 地下2階 コングレコンベンションセンタ…
UCLでの講議

UCLでの講議

今学期のアウティングも高校2年生は文系理系に分かれて行動することになった。私達理系はUCLで山本先生の進化発生論についての講義を受けた。内容は「洞窟の中に住む魚について」で、想像していたものよりも何倍も興味深い話だった。洞窟に住む魚は通常の海や川に住む魚とは違う点がいくつもあるらしい。まず洞窟魚には…
ミレースクール交換留学体験記(中学部3年生女子より)

ミレースクール交換留学体験記(中学部3年生女子より)

■1日目 (火曜日) ホームステイ先の家からMillais Schoolへは車で10分、ホストファミリーに送迎していただいた。学校に着くと、すでにバディになる5人が待ってくれていた。全員揃ったところで先生が誰が誰のバディになるのかを発表した。私のバディはAnanyaというインド人の子だった。初…
医学の発展と絶え間ない努力

医学の発展と絶え間ない努力

昨年度のケンブリッジ大学のサマープログラムでも先生のお話を伺ったので、今回は2度目の講義でした。前回はUCL についての紹介がメインであったのに対し、今回は先生の研究分野のお話をたくさん聞けて、とても興味深かったです。私は化学、物理選択で生物は勉強していませんが、以前通っていた日本の学校では一学期だ…

チャプレンより(第6回)

日本と比べてイギリスの緯度は高い位置にあります。 そのため、イギリスの冬は長く、そして暗い時間が一日の大半を占めます。夕方四時くらいになると、もう真っ暗となってしまいます。 冬至は昨年ですと十二月二十一日ですから、クリスマス(十二月二十五日)はまさに暗闇の中で行われます。クリスマスはイエス様のお…
運命のアウティング

運命のアウティング

僕にとって立教で残されたアウティングはあと2回。今回のアウティングは僕の人生を大きく動かすものになるかもしれない。 僕たち理系班6名はUCLの山本先生による進化発生学の話を聞かせてもらった。山本先生の話は洞窟に住んでいる魚の話、進化の話であった。僕は進化論には大変興味がある。僕は生物を選択して…