2つの引退公演「ダンス同好会」「ミュージカル同好会」 2016年02月21日 日曜日 2月13日(土)にはダンス同好会の発表が、また14日(日)にはミュージカル同好会の発表が行われました。 ダンス同好会の発表は全部で7曲。 オープニング曲は、女子2名によるもので、その次の曲は男子2名によるものでしたが、どちらもキレのあるダンスでそのクオリティーは高く、観客を引き付けていました… 続きを読む
今年も立教生が大活躍、海辺の町の2つのミュージックフェスティバル。 2016年02月20日 土曜日 毎年恒例、イギリス南部の海辺の町で行われる2つの音楽フェスティバルに今年も合計15名の生徒が出場した。 一つは2月7日の日曜日にBognor Regisという町で開かれたクラシカルギターのコンクール。本校からは7名の生徒が出場した。本校でギターのレッスンを担当するMr Levtovが開催に関わ… 続きを読む
進化する漢字書き取りコンクール 2016年02月19日 金曜日 2月7日(日)に行われた全校漢字書き取りコンクール。 卒業生なら誰もが思い出す、『立教名物』です。 現役の生徒たちは、「漢字コンクールだよ...」と語尾がしぼみます。そのくせ、直前になると一生懸命勉強します。「勉強してる?」と食事で集まると、つい隣の子に聞きます。友達と賭けて、点数を競っちゃいま… 続きを読む
ミレースクール交換留学体験記「立教でしかできない体験」 2016年02月18日 木曜日 今回のミレースクールとの交換留学の目的は、 ・英語で積極的に話すこと ・英語力を高めること でした。 交流期間中は留学生4人と様々なコミュニケーションをとることができました 一番印象的だったのは、2日目のクラス交流の時間です。 ミレーの希望者だけでなく、中学3年のクラスメートと一緒に… 続きを読む
ミレースクール交換留学体験記「気づけば英語なんて怖くない、口は勝手に動いていた」 2016年02月17日 水曜日 後10分・・・。後5分・・・。もう少しでエミリーが来る。 進んでいく時計の針を見ていると、どんどん心臓の鼓動が早くなっていくのがわかる。 私は今回、ミレー・立教交換留学プログラムに参加した。1年前から決めていたから決断に躊躇はなかった。 昨年、このプログラムに参加していた先輩たちを見ていると全… 続きを読む
ミレースクール交換留学体験記「交換留学に参加してみて」 2016年02月16日 火曜日 私が交換留学プログラムに参加してみて感じたことは、二つあります。 一つ目は、言語の違いについてです。やはり、自分のバディは英語を母国語と しているので、バディが興奮して話している時などは何を言っているのかよく分か りませんでしたが、二人で会話が盛り上がった時はとても嬉しかったし、私が伝え… 続きを読む
高等部2年生「イギリスの舞台芸術に浸ったロンドン外出」 2016年02月15日 月曜日 高校2年生のアウティング(遠足)は、ロンドンで、グローブ座に行き、ミュージカル「オペラ座の怪人」を見ました。 ロンドンに着き、昼食を終えてから、グローブ座へ。グローブ座とはかつてシェークスピアの戯曲が数多く初演された場所であり、当時の舞台をそのままの形で復元したものです。 大きくはないですが… 続きを読む
今年も生徒会選挙が行われました 2016年02月14日 日曜日 2月2日(火)、立教英国学院では生徒会選挙が行われました。 生徒会役員は高等部生徒会長1名、高等部男子副会長1名、高等部女子副会長1名、小・中学部副会長2名で構成されます。今年は立候補者が多く、高等部女子副会長のみ信任投票が行われ、残りは複数の候補者の中から投票により役員が選出されました。 … 続きを読む
花は咲く 2016年02月12日 金曜日 「花は花は花は咲く......」 小学部と中学1年生は全校合唱コンクールで「花は咲く」を歌いました。 歌の練習のときに、歌詞を覚えてきてと言われたので頑張って覚えようとしましたが、一番と二番が混ざってしまいました。放課後も歌って練習しました。まちがってしまった時は次に活かそうと思いました… 続きを読む