更新情報

ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「イギリスの高校生との寮生活」
短い期間だったが、はっきり言って忙しくて大変だった。立教に集まったのは、京都でのサイエンス・ワークショップに参加するイギリスの高校生たちだった。初めて日本に行く人が多かった。そのため私達は、参加する人達が立教に来るまでに、京都についてのしおりや、礼儀作法などのプレゼンを作った。 そこまでは、当…
高等部1年生遠足:科学の伝統と遊び心がある街ケンブリッジ
10月7日、私たち高校1年生はケンブリッジの街へ行きました。ケンブリッジ、と聞くと伝統ある名門大学のある所...ということくらいは分かりますが、その実態は意外と知らないもの。今回のアウティングを通して、私たちは実際のケンブリッジの暮らしを、ほんの一日だけですが、体験することが出来ました。 バス…
サリー大学と進学協定を締結しました。
10月13日(火)、サリー大学(University of Surrey)と立教英国学院との間で、進学協定を締結、調印式を執り行いました。 サリー大学は、立教英国学院からほど近い Guildford にある総合大学で、最新のタイムズ紙の「The Times and Sunday Times G…
高等部2年生遠足:知的な雰囲気と夢の国の幻影が交錯するオックスフォード
高2のアウティングはオックスフォードまで足を運びました。 オックスフォードのメインはもちろんオックスフォード大学。 ケンブリッジ大学と並ぶイギリス屈指の名門大学であり、世界ランキング2位という地位を誇っています。 また、ケンブリッジはどちらかといえば理系のイメージがありますが、 オック…
夏休み~ロンドンでバレエ公演を観て~
私は夏休みをイギリスで過ごしました。そして、毎日バレエスクールに通いました。バレエスクールではイギリス人の方が話しかけてくれるので、とても勉強になりました。また、日本人の方と会うこともできました。観劇もたくさんしました。観劇した中で最も印象に残っているコンサートについて書きます。 バレリーナの…
秋の味覚「Apple Day in Rudgwick」
9月27日、毎年恒例の地元のApple Dayというお祭りに希望者全員で出掛けてきました。 立教の地元Rudgwick村で開催されるりんご尽くしのイベントは天気にも恵まれ、多くの地元の方々が来場していました。 会場には様々な種類の店が並んでいますが、どの店も家族や友人と出しているので非常にア…