私たちからも歩み寄ろう 2015年09月24日 木曜日 この夏、出会ったばかりの人たちとCMを作った。CMといっても、角度を変えたり撮る場所を変えたりはしていない。生放送のような固定カメラだ。そしてCMは普通15分30秒だが今回は1分程。短い時間で伝えたいことをしっかり伝える、これが目的だ。 4人グループで一つのCMを作った。伝えたいことは、「… 続きを読む
夏の風物詩 2015年09月23日 水曜日 七月下旬、母とミュージカルを見に行った。普段は一人で歩く道だが、母がいたので音楽は聞かず、話しながら歩いた。 家を出たばかりなのに、既に母の鼻の頭から雫が垂れていた。三十度を悠に超える猛暑日。日傘を差しても尚、全身から汗が吹き出た。 駅まで徒歩二十分。その間母と私はとりとめのない話をして… 続きを読む
36期生 大澤さん・浅川さん〈9月13日来校〉 2015年09月22日 火曜日 立教の独特の雰囲気すごくなつかしく感じました。 本当にここで学んだ3年間は濃いものでした。 快く迎えていただきありがとうございました。 (大澤さん) 2年ぶりに母校を訪ねることができ、とても嬉しく思います。 またぜひお邪魔させてください。 立教英国学院を卒業できたことを誇りに思います… 続きを読む
ラストサマー 2015年09月21日 月曜日 高3の夏休み。それは、高校生活最後の夏であり、受験の天王山である。一日中、好きなことをしてたくさん遊んでいたあの高2の夏休みから1年が経ち、今、僕は人生で最大の岐路に立たされている。今年4月に僕はとうとう高校生活のラストイヤーを迎えた。いわば、受験シーズンだ。 このシーズン前半、僕は自分が受験… 続きを読む
ボランティア 2015年09月20日 日曜日 "思いだけでは人を救うことはできない。" これはある大学のパンフレットの中でボランティアに参加した学生が言っていた言葉だ。オリエンテーションの時にその学校の教授から、 「あなたは彼らのために何ができますか。」 と聞かれ、 「何ができるかはわからないけど、彼らを思う気持ちはあります。」 と答… 続きを読む
笑い 2015年09月19日 土曜日 今年は戦後70周年の節目の年で、多くの報道機関で、特攻隊、硫黄島の戦い、広島・長崎の原爆投下など様々な特集が組まれていました。その中で、私は初めて「わらわし隊」の存在を耳にし、同時に「笑い」の持つ無限のパワーに驚かされました。 「わらわし隊」は吉本興業と朝日新聞社が共同で、日中戦争勃発後中国大… 続きを読む
UCLワークショップ「One world, one summer, one dream」(英文) 2015年09月18日 金曜日 This summer I had the great honour to participate in the UCL Grand Challenge Japan Project. It was organized by UCL in order to celebrate the arrival … 続きを読む
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「ケンブリッジ大学での研修レポート」 2015年09月17日 木曜日 7月18日から一週間、ケンブリッジ大学でサイエンス・ワークショップが行われました。これはケンブリッジ大学のキャンパスに滞在し、世界トップレベルのScientistsから学ぶことができる貴重な機会です。各自、興味のある分野に分かれて、セミナー形式で学習します。立教英国学院の生徒と、日本からは立教池袋高… 続きを読む
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「立教英国学院での事前研修レポート②」 2015年09月16日 水曜日 夏のケンブリッジ大学でのワークショップに参加する東北の高校生たち22名が、7月15日から立教英国学院に4日間宿泊し、立教の生徒と一緒に事前研修を行いました。本校の生徒たちは、その直前にイギリスの生徒たちを迎えた経験もあり、今回は慣れた様子でホスト役を務める様子が頼もしく見えました。翌16日にはロン… 続きを読む
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「立教英国学院での事前研修レポート①」 2015年09月15日 火曜日 一学期の終わり、夏休み中にケンブリッジ大学と、UCLロンドン大学のワークショップに参加する生徒たちは、学校に残って事前研修を行いました。毎日出された課題をこなしながら、着々と準備を進め、初めての外出ではロンドンのリンネ学会へ見学に行き、リンネの残した貴重な蝶の標本や当時の資料を特別に見せていただきま… 続きを読む