UCLワークショップ「One world, one summer, one dream」(英文) 2015年09月18日 金曜日 This summer I had the great honour to participate in the UCL Grand Challenge Japan Project. It was organized by UCL in order to celebrate the arrival … 続きを読む
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「ケンブリッジ大学での研修レポート」 2015年09月17日 木曜日 7月18日から一週間、ケンブリッジ大学でサイエンス・ワークショップが行われました。これはケンブリッジ大学のキャンパスに滞在し、世界トップレベルのScientistsから学ぶことができる貴重な機会です。各自、興味のある分野に分かれて、セミナー形式で学習します。立教英国学院の生徒と、日本からは立教池袋高… 続きを読む
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「立教英国学院での事前研修レポート②」 2015年09月16日 水曜日 夏のケンブリッジ大学でのワークショップに参加する東北の高校生たち22名が、7月15日から立教英国学院に4日間宿泊し、立教の生徒と一緒に事前研修を行いました。本校の生徒たちは、その直前にイギリスの生徒たちを迎えた経験もあり、今回は慣れた様子でホスト役を務める様子が頼もしく見えました。翌16日にはロン… 続きを読む
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「立教英国学院での事前研修レポート①」 2015年09月15日 火曜日 一学期の終わり、夏休み中にケンブリッジ大学と、UCLロンドン大学のワークショップに参加する生徒たちは、学校に残って事前研修を行いました。毎日出された課題をこなしながら、着々と準備を進め、初めての外出ではロンドンのリンネ学会へ見学に行き、リンネの残した貴重な蝶の標本や当時の資料を特別に見せていただきま… 続きを読む
第2学期始業礼拝 2015年09月14日 月曜日 9月6日(日)、爽やかな空気のなかで2015年度第2学期の始業礼拝が行われました。 日本で暑い夏を過ごしてきた生徒もいれば、ヨーロッパで夏を過ごした生徒など、様々な場所で様々な経験をしてきた生徒たちが帰ってきました。 生徒も教職員もそれぞれの経験をもちより、9月の英国の過ごしやすい気候のなかで、… 続きを読む
ハワイに行った夏休み 2015年09月09日 水曜日 家族4人で旅行に行くのは3年ぶりだ。そこで今回は、のんびりハワイでバカンスを過ごすことにした。滞在したのは、オアフ島のカハラという静かな所だ。久しぶりにハワイに来て、早く泳ぎたくてうずうずした。 しかし、僕はその次の日に熱を出してしまった。やっと海に入れると思ったのに残念だったのだが、母が薬を… 続きを読む
第2学期始業式式辞「2つの十字架」 2015年09月08日 火曜日 この学校には2つの十字架があります。 1つはもちろん、いま君たちの目の前にある、この祭壇の十字架です。 実はもう1つ、学校の中に十字架がかかっているところがありますが、それはどこか、みんな気づいているでしょうか。 それは教員室にあります。教員室に入っていくと、ちょうど真ん中あたり、向かって右の… 続きを読む
UCLワークショップ「考え方が多様になるという経験」 2015年09月07日 月曜日 私が今回参加した、UCL‐Japan Young Challengeは、8日間という短い期間でしたが、とても内容の濃いものでした。 数々のイベントがありましたが、私はその中でも、3日目に行われた、プレゼンテーションとディスカッションが一番印象に残っています。そこには、英国の学校に通う海外の学生… 続きを読む
ケンブリッジ大学サイエンス・ワークショップ「事故について改めて考えた」原子力発電プロジェクト 2015年09月06日 日曜日 2015 Cambridge UK-JAPAN Young Scientist Workshop Fueling our Future, exploring the pros and cons of Nuclear Energy プロジェクトが始まり、自己紹介が終わった後、最初にThe… 続きを読む
サイエンスワークショップ(@ケンブリッジ)2015 2015年09月01日 火曜日 サイエンスワークショップ(@ケンブリッジ)2015 今年の夏も、7月19日(日)〜25日(土)まで、ケンブリッジ大学で行われる日英高校生のためのサイエンス・ワークショップ「UK-Japan Young Scientist Workshop」(主催:クリフトン科学トラスト、共催:ケンブリッ… 続きを読む