雑説

雑説

このイギリスに来てからというもの、日本の今について知ることが少なくなった。かつては日本の首相だけでなく大臣の名前も全て覚えていたが、今となっては日本の有名人の名を聞く機会ですらゼロに等しい。それほど日本という国とイギリスが遠いということを実感した。 思えば、日本に住んでいるときにイギリスの情報…
やりたいことを全て叶えたスクールコンサート

やりたいことを全て叶えたスクールコンサート

立教に入学したとき毎学期スクールコンサートがあると知って、よっしゃ、と思ったことを今でもよく覚えている。音楽学校でもないのにコンサートをする学校なんて、日本ではなかなかないからだ。ピアノを13年間続けてきている私は、自分の音楽を聴いてもらう機会が毎学期あることが、本当に嬉しかった。 そしてそん…
聴くこと 信じること〈林 和広 チャプレン〉

聴くこと 信じること〈林 和広 チャプレン〉

 今年は終戦70年目という節目の年を迎えましたが、終戦から数年後、英国でひとつの名作が誕生しました。それはC.S.ルイス(1898-1963)による「ナルニア国物語」です。第二次世界対戦中、オックスフォード大学モードリン・カレッジの特別研究員として活動していたルイスの家には数名の疎開児童たちが住んで…
18期生 嶋本さん、石山さん〈7月11日来校〉

18期生 嶋本さん、石山さん〈7月11日来校〉

久々の立教、懐かしかったです! 変化した部分もありましたが、昔のままでした。 タイムスリップしたような感覚になってしまいました。 学生時代も今回の訪問の際も、先生方に親切にしていただき大変に感謝しております。 次にいつ来られるか分かりませんが、また来ます! 息子を入学させましょうか...?…
第1学期終業礼拝と新寮聖別式

第1学期終業礼拝と新寮聖別式

THE CLOSING SERVICE OF THE FIRST TERM RIKKYO SCHOOL IN ENGLAND AND THE BLESSING OF NEW DOMITORY 77日間におよぶ1学期が本日終了し、1学期の終業礼拝が厳粛に執り行われました。学期中の通常礼拝は日…
芸術同好会が「木炭デッサン」にチャレンジ

芸術同好会が「木炭デッサン」にチャレンジ

 放課後、芸術同好会のメンバーが美術室へ集まった。 「今週は皆でデッサンをしてみよう」 会長の動きを見ながら、見よう見まねで木炭デッサンをしてみる。もちろんほとんど初心者だ。  芸術同好会には、個性豊かなメンバーがそろっている。大きくは美術班と写真班に分かれるのだが、同じ美術でも、水彩画が…

グローバル人材育成のための日英教員研修フォーラム(福島・京都・東京)の参加者を募集します。

立教英国学院(イギリス・サセックス州)は8月23・25・28日に、福島・京都・東京でグローバル人材育成のための日英教員研修フォーラムを開催します。英国より5名の教員が来日し、基調講演の後、日英の教員によるワークショップを実施します。教育のグローバル化のために国際的感覚を持つ教職員の養成に向け、日英の…