「復興を願って」

「復興を願って」

今年は「夏」らしくない夏だった。こう毎日、雨ばかりが続くと気分も落ち込み、何をするのも面倒臭くなってしまう。楽しみにしていた夏のイベントも中止になったり、延期になってしまったりで外に出ることはほとんどなかった。 私の住む街も突然の豪雨と停電に幾度も見舞われていた。「この雨量、大丈夫かな。大変な…
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ :「科学の楽しさと大切さを伝えたい」

ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ :「科学の楽しさと大切さを伝えたい」

私はこの夏ケンブリッジ大学で行われた一週間のサイエンスワークショップに参加しました。このワークショップは、英国人と日本人の高校生が一つのプロジェクトに配属され、いろいろな交流をしつつ、科学の楽しさや知恵を共有しあうプログラムでした。 私は英語が得意なので、私の英語力が生かされるサイエンスコミュ…
立教での思い出がまたひとつ増えた「アップルデイ」

立教での思い出がまたひとつ増えた「アップルデイ」

僕は今回初めてアップルデイに行った。一昨年と昨年は部活動や英検で行くことができなかったので、今年こそはと心に決めていた。 話には聞いていたが、行ってみると、それは本当に地域のお祭りであった。芝生の広場に出店があるだけで、なんだか日本に住んでいた頃の三丁目祭りを思い出した。 ここで2時間も…
りんごのお祭り、アップルデイ

りんごのお祭り、アップルデイ

10月の第2日曜日。今年も近隣の村であるRudgwickでアップルデイという催しがありました。 その名のとおり、アップルデイはりんごのお祭り。会場に着くと大量のりんごをその場でつぶし、ジュースにしている様子が目に入ります。 芝生のグラウンドにはいくつかテントが建っており、そこでは手作りのお菓子や…
英検実施:どの学年も高い志を持ち、半分以上の生徒が英検に臨みました。

英検実施:どの学年も高い志を持ち、半分以上の生徒が英検に臨みました。

 10月11日(土)・12日(日)と2日間にかけて英語技能検定が実施されました。  今回は4級が4人、3級が7人、準2級が14人、2級が34人、準1級が25人、1級が3人と、合わせて約90名、全校生の半数以上が受験に臨みました。またその内訳は、中学生6名が2級を、準1級は高1が9名、高2が6名…
リーズ城 アウティング(小学部・中学部)

リーズ城 アウティング(小学部・中学部)

10月10日(金)、今にも雨が降り出しそうな曇り空の中、気分を上げてコーチに乗りこみさあ出発。最初の目的地は貴婦人の城とも呼ばれるリーズ城です。 お城に到着する前に、まずはサービスエリアで昼食タイム。本当はお城の庭でピクニックをしたかったのですが、とうとう雨が降ってきてしまったので予定変更。降り出…
高等部1年アウティング :「美しすぎる街ーケンブリッジ」

高等部1年アウティング :「美しすぎる街ーケンブリッジ」

ケンブリッジ大学--いわずと知れた世界でも有数の一流大学であり、またダーウィンやニュートンらを輩出した名門大学でもある。知性あふれる街並み、ケンブリッジ――そんなイメージを抱きながらアウティングに臨んだ。 着いた先は、落ち着いた、こぢんまりとした街であった。固く閉ざされた研究室、帽子をかぶり、…
OXFORD アウティング(高等部2年)

OXFORD アウティング(高等部2年)

イベントが多く、立教の一年の中で最も忙しい2学期。まだまだ先だと思っていたアウティングの日もあっという間にやってきました。勉強もしたいし、オープンデイの準備も忙しい...でもそんな日々の中でアウティングは、学校から離れて、息抜きをするいい機会。 高校2年生は今回オックスフォードへ行きました。立…
「にっこり笑って、はい、チーズ!」今年も全校写真撮影が行われました。

「にっこり笑って、はい、チーズ!」今年も全校写真撮影が行われました。

2学期が始まって早1ヶ月。今年も写真を撮る季節がやってきました。 生徒証などに使われる個人写真、小学部6年・中学部3年・高等部3年の卒業クラスはクラス写真、そして全校生徒と教員・スタッフが集合して撮る全校写真を、毎年2学期に撮影します。 「明日は個人写真を撮ります」 と、担任の先生がホーム…
今年も因数分解コンクール!

今年も因数分解コンクール!

今年は例年よりも1週間早く、因数分解コンクールが開催されました。 今年の問題は難しかった! 例年よりも1割増し、難易度があがったのではないでしょうか。4枚から構成される問題冊子のうち、やさしいNo.1の問題から引っかけ問題があちこちに。緊張して必死に解いているので、平常心の時ならば何でも…