〈Briefing Weekend〉イギリスの高校生と過ごした3日間 2014年09月10日 水曜日 夏休みが始まって一週間ほど経った頃、学校に残っていた私は東北で行われるワークショップの事前研修会に参加した。東北の方でも、日本人の高校生で事前研修会を行っていたようだが、私が参加したのは立教英国学院で行われた英国人との研修会だった。 Briefing Weekendの日の午後になると、学校ごとに… 続きを読む
「お帰り」で始まった新学期 2014年09月09日 火曜日 6日(土)に、空港から、またイギリス国内の自宅から生徒たちが学校へ戻ってきました。教員が、戻ってきた生徒へかける挨拶。それは「お帰り」という言葉です。この光景は、共に学び、生活している立教英国学院の雰囲気の温かさを象徴するものの一つであるように改めて思えます。 7日(日)、英国はすっかり秋の… 続きを読む
サイエンスワークショップ(@ケンブリッジ)2014 2014年09月01日 月曜日 2004年より始まった日英高校生のためのサイエンスワークショップは今年で10周年を迎える。今年もケンブリッジ大学と立教英国学院で7月17日から27日までの日程でクリフトン科学トラスト、アルボーン博士の主催でサイエンスワークショップが開催された。2010年から始まったケンブリッジ大学でのワークショッ… 続きを読む
ペルー旅行記:インカ帝国の遺跡、マチュピチュ訪問 2014年08月25日 月曜日 この夏休み、南米ペルーの山奥にあるインカ帝国の遺跡、マチュピチュを訪れた。 遺跡の入り口から急斜面の山道を登っていくと、写真で見たことのある同じ景色が目の前に広がった。 標高2400メートルの山頂に築かれ、ふもとからは全く見えないので、謎の空中都市として、新・世界七不思議の一つに数えられている。… 続きを読む
〈Briefing Weekend〉 新たな気付きをすることができた3日間 2014年08月23日 土曜日 7月11日、英国の高校生と先生方、約30名が私達の学校にやってきた。東北でのScience Workshopの事前研修を行うためだ。この日から3日間、私は彼らと寮生活を共にした。これほど多くの英国人と一緒に生活するのは初めてで、戸惑うこともあったが、この3日間を通して感じたことも多くあった。 … 続きを読む
10期生 太田さん(旧姓 伊藤)〈8/21来校〉 2014年08月22日 金曜日 14年ぶりに娘二人(7才、3才)を連れて立教に"帰って"来ました。 在学時と雰囲気の変わらない本館のドミトリーに足を踏み入れた途端中学時代の思い出が一気によみがえりました。 夏休み中で、制服を着た生徒の姿を見られなかったのが残念です。 お休みの日にあたたかく迎えていただき有難うございました。 … 続きを読む
〈Briefing Weekend〉英語での会話を通して学んだこと 2014年08月15日 金曜日 Briefing weekend とは、サイエンスワークショップへの準備として立教で行われた交流会だ。いくつかの現地校から、合わせて20人ほどの英国人の生徒が来て、そこに立教生7人も加わり、3日間共に過ごした。一緒に食事をとり、寮も英国の女の子と同じで、普段立教生としか過ごさない立教で、英国の子と生… 続きを読む
ブラジル特派員報告:ワールドカップとブラジル 2014年08月13日 水曜日 もう既に夏休みに入って結構たってしまいました。 ブラジルに帰った時はワールドカップムードでした。 ブラジルが試合の日は家でピアノも弾いてはいけないし、店は全て閉まってしまいます。 ブラジルが点を決めた時は街中が携帯ラッパという楽器の音で包まれていたと聞きました。 僕が帰宅してからはブラジルは… 続きを読む
Science Workshop 事前研修 in London 2014年08月12日 火曜日 7月9日水曜日。サイエンスワークショップに参加する6人の仲間と、先生と共にロンドンへ出発した。普段のアウティングとは違い、移動は主に電車を使う。持ちなれていないトラベルカードを手にしながら、私の心は高鳴っていた。 電車に揺られて約1時間、ロンドンに到着した私たちは、まずお昼を食べるために中華街… 続きを読む