中学部3年生アウティング:英国国教会の総本山、カンタベリーを訪れて 2013年10月17日 木曜日 今回中学部3年生の生徒たちは、カンタベリーを訪れました。アウティングの目的は、カンタベリー大聖堂にて、イギリスにおけるキリスト教の歴史を学ぶことです。カンタベリー大聖堂は、元々アウグスティヌスによって建てられた、イギリスにおけるカトリックの総本山ともいうべき教会でしたが、ヘンリー8世治世下における英… 続きを読む
小学生・中学1、2年生アウティング: Lyme Regisでの化石採集 2013年10月16日 水曜日 10月9日の全校のアウティング、小学5年生から中学2年生まではLyme Regisに化石採集へ行きました。 学校から南に下り、海沿いにバスに揺られて約3時間。 ジュラシックコースト世界遺産の一部である、Lyme Regis。 海辺に位置しているこの町は、水平線がどこまでも広がり、とても落ち着い… 続きを読む
高校3年生 最後のロンドンアウティング 2013年10月14日 月曜日 10月9日、今日は高3にとっての最後のアウティングでした。待ちに待ったこの日、雲行きはややあやしかったものの、何とか雨は降らずに最後まで楽しむことができました。 「自由時間はどこに行く?」 「お土産は何を買おう?」 ロンドンへ向かうバスの中では、はしゃいだ声が聞こえてきます。ロンドンへのアウテ… 続きを読む
因数分解コンクール ー奥深い数字の世界を楽しみましたー 2013年10月12日 土曜日 漢字コンクールに続き、立教にはもう一つコンクールがあります。それは因数分解コンクールです。年に一度、中学3年生から高校3年生までを対象に行われています。問題数は100問。25問ずつを一区切りに№1から№4までがあり、次第にレベルが上がっていきます。例えば№1は二乗の公式、№2はたすきがけを主としたも… 続きを読む
高校1年生 秋のアウティング 「学都ケンブリッジで過ごした一日」 2013年10月11日 金曜日 ついこの間2学期が始まったかと思えばもうアウティング。 「明日がもうアウティングなんて実感ないよね〜。」 「でも、すごく楽しみにしてたんだ!」 10月9日、全校でアウティングに出かけました。高校1年生はケンブリッジの町に。 もちろんあの「ケンブリッジ大学」がある学都。4月からの新入生が多… 続きを読む
さらなるレベルへの一歩 2013年10月08日 火曜日 「来週の日曜日、ファーリントンスクールのお茶会に行きたい人は?」先生はそう私たちに聞いた。絶対に行きたい。私は他校の外国人の生徒と交流できる機会があると聞いた瞬間から強くそう思っていた。今の自分の英語の力を試したい。自分の性格や日常の態度をどう変えれば文化が違う人達と話せるのか学んで自分を磨きたい。… 続きを読む
ロンドン日本人学校文化祭。卒業生である本校生徒達が訪問しました。 2013年10月07日 月曜日 9月28日土曜日、ロンドン日本人学校で開催された文化祭に、本校から卒業生や在校生の兄弟姉妹など15名の生徒が訪れた。生徒たちが到着したのは、昼の12時過ぎで、午後の部からの見学となった。 午後の部では、小学部と中学部の劇と和太鼓というプログラムだったため、それらの鑑賞と各クラスの展示企画を見て回… 続きを読む
フラワーショー:慌しい生活の中で花を活ける時間はいつもと違うひとときを与えてくれる。 2013年10月05日 土曜日 自分の作品のところを見たら、"First Prize"と書かれた紙があった。え。まさか自分が?と一瞬疑いつつも、もう一度その紙を見た。素直に嬉しかった。 私は高一の初め、立教にフラワーアレンジメント部があるのを知って、友達と二人で入部した。フラワーアレンジメントなど、初めてで何も知らないし、特… 続きを読む
地元の学校でクリームティー、沢山遊んで沢山話して親睦を深めました。 2013年10月03日 木曜日 新学期が明け、気がつくとあっという間に数週間が過ぎていました。 この日は地元の女子校、Farlington Schoolを訪問する日。「お茶」に招待されていたので、全校から希望者を募り、昼食後から20名の生徒が外出しました。 このFarlington Schoolの生徒達は、1学期に本校で行われ… 続きを読む
高2の夏:私を大きく成長させてくれた語学学校 2013年10月02日 水曜日 私の今年の夏は実に充実したものだった。毎年同じ事を言っているが今年の夏は特別だ、と言える。 去年の入学してすぐの夏と比べ、周りには一年を共に過ごした友人がたくさんでき、ショッピングや海、テーマパークに行くなどして楽しんだ。どれをとっても楽しい思い出ばかりだが、やはりこの夏一番の思い出は私を… 続きを読む