更新情報

「初めてのおせち料理」
私のおじは日本料理屋を営んでいる。普段はただ食べているだけの私だが、冬休み中におじがおせち料理を作るのに忙しいと聞き、面白そうなので手伝うことにした。 おじの家に行くと。すでに出来上がったおせちが何個かあったので、どんなものかと見てみた。蓋を開けると黄色や朱色などの縁起のいい色合いが目に飛…
「愛され続ける東京駅」
「カシャカシャ」と音が聞こえる。周りを見ると、小さい子からお年寄りの方まで両手にカメラやスマートフォンを持ち、上を見上げている。中にはi-podを使っている人もいる。何を撮っているのか気になりみんなが向いている方を見ると、動物の彫刻があった。 今日は土曜日。久しぶりに家でゆっくり過ごそうと…
H3 English Project Class 〜 リトル先生からのレポート
先学期の高等部3年生私立文系コース英語演習を担当していたリトル先生からレポートが届きましたのでご紹介します。 自分たちでミステリー小説を作り、その話をもとに実際にパフォーマンスまで行って皆に披露。もちろんすべて英語です。 * * * * * At the en…
イギリスにしては珍しく爽やかな晴天の中、1月13日(日)第三学期始業礼拝が行われました。
3学期は、もう高等部3年生はおらず、食事の席でマナーなどを見るテーブルマスター、礼拝の聖歌指導、アコライトといった要職が、高等部2年生へ代交代します。本日の始業礼拝は高等部2年生による初めてのアコライトということで、礼拝の式服に着替えた新クロスベアラーとトーチベアラーの、どこか照れくさいような不安…
中学部2年英語 2学期校外学習レポート その2( Billingshurst )
Billingshurst(ビリングスハースト)は立教から車で約15分のところにある小さな町。Cranleighとは違って鉄道の駅もありますが、規模はCranleighよりずっと小さい静かな佇まいの町です。生徒たちとはほとんど縁がありません。ホームステイでこの近くの家庭にお世話になったことがある生徒…
中学部2年英語 2学期校外学習レポート その1( Cranleigh )
中学1年生の時から始めた英語校外学習。まずは町の地図を書いたり、お店の名前を調べたりして、「イギリスの町」に慣れ親しむところからスタートし、2学期からは道行く人にインタビューをしました。そして中学2年生になると、お店を1軒1軒まわってもう少し高度なインタビューを始めました。 学校から一番近い町…
読書感想文優秀作品:「不思議の国のアリス」を読んで
アリス!このたわいない話をうけとり その手でそっとしまっておいておくれ 思い出の神秘な絆のなかに 子供の日の夢がないまぜになったあたりに 巡礼たちが遠い国で摘んできた とうに萎れてしまった花冠のように 不朽の名作、不思議の国のアリス。私は今まで何となくしかこの物語を知らなかった。し…