UCLに行ってみて

UCLに行ってみて

 僕は、世界でTOP10に入る学力のあるUCLに行きました。  もし、他の人にUCLってどんな大学って聞かれたら、僕は「多様性が尊重されている大学」と言うでしょう。そして、そのニーズがそのヒントが大学内にたくさんあり、とてもワクワクした気分と共に、世界のTOP大学はここまでやるんだという驚きに…
ロンドン観光

ロンドン観光

 私は今回、初めてロンドンへアウティングに行きました。イギリスの首都という事で大きい都市である事は以前より知っていましたが、実際に行ってみるとその広さや活気に驚かされました。立教英国学院の近くと比べて人口密度や交通量の多さが違い過ぎる事(当たり前ですが)やピカデリーサーカス(だと思います)付近の長く…
10kmマラソンの感想文 「10キロマラソンに出場して」

10kmマラソンの感想文 「10キロマラソンに出場して」

「終わっちゃったのか」 これは僕が自己ベストをだしてFinishの門をくぐったときに思ったことです。 なぜそう思ったのか?それは、陸上というものが個人競技ではなく 「チームスポーツ」であることに気づいたときからでした。 時を振り返り、この大会にエントリーしたときから自分の陸上人生が始まり…
10kmマラソンの感想文 「ロンドンでの経験」

10kmマラソンの感想文 「ロンドンでの経験」

 私は、人生において金や人の話では代え難い経験を得る為にロンドンマラソンに参加しました。勿論、持久走が得意な事、走る事自体が好きな事、自分が今持っている体力でどの様な挑戦をする事が出来るのかというチャレンジ精神もマラソンに参加した理由です。  練習では、キャプテンという立場で練習に参加させて頂…
車いすバスケットボール体験会

車いすバスケットボール体験会

2月3日(金)に、本校に2016年リオパラリンピック車いすバスケットボール英国代表・Sarah Hope選手をお招きして、車いすバスケットボール体験会を行いました。Sarah選手は、現在は英国代表のアイスホッケー選手として更なる挑戦を続けています。ひたむきに挑戦し続ける姿勢にも、多くの生徒が刺激を受…
芸術の美しさ

芸術の美しさ

 今学期のアウティングはナショナル・ギャラリーに行き、ロンドンを観光したあとにミュージカルの「レ・ミゼラブル」を鑑賞しました。歴史ある作品をたくさん見ることができ、とても記憶に残るアウティングになりました。  私はもともと芸術作品に興味があり、ナショナル・ギャラリーには好きな作品がたくさんあり…

日本ブラインドサッカー協会とのオンライン授業

2022年11月30日に、日本ブラインドサッカー協会との体験型ダイバーシティ教育プログラム「スポ育」のオンライン授業を全校で行いました。日本ブラインドサッカー協会にとっては海外にある日本人学校とのオンライン授業は初めての試みであったとのこと。本校にとってもたくさんの気付きと学びがあり、大変貴重な機会…
UCLで見つかった課題

UCLで見つかった課題

 1月20日に行われたUCLの見学。私はこれをすごく楽しみにしていました。先学期にサセックス大学に行ってみて、すごく大学に憧れ、それが今の私のモチベーションになりました。今回もUCLに行ってみてたくさんのことを学びました。特に印象深かったのは、そこで出会った学生の方たちです。UCL全体で日本人の学生…
レ・ミゼラブル鑑賞

レ・ミゼラブル鑑賞

 私達は今回のアウティングでロンドンへ行き、レ・ミゼラブルのミュージカルを鑑賞しました。前日にみんなでレ・ミゼラブルの映画を日本語翻訳付きで見たので大体の内容は頭の中に入っていて、英語がわからなくてもすごく楽しむことができました。  ミュージカルは今まで2作品ほど見たことがあったのですが、どち…
ギフマツナガカップ

ギフマツナガカップ

今年度、本校では、パラスポーツを通じた教育活動に年間を通して積極的に取り組んでいます。 共生社会を目指し、その実現のためにどのような視点や心構えが大切であるのかということを、多様な体験を通じて自ら問いながら、生徒一人一人がそれぞれに多くの気付き(Awareness)を得ることができています。 …