更新情報

中学部2年生ー英語ー(その2)
長い夏休みが終わり、2学期最初の日。 夏休みに印象に残ったことをみんなに書いてもらいました。 様々な場所に行って新たなものを見たり聞いたりしながら有意義な経験をしたり、普段は離れている家族とゆっくり時間を過ごすことで色々な発見があったようです。また立教英国学院での生活を別の視点からみることができ…
中学部2年生ー英語ー(その1)
長い夏休みが終わり、2学期最初の日。 夏休みに印象に残ったことをみんなに書いてもらいました。 様々な場所に行って新たなものを見たり聞いたりしながら有意義な経験をしたり、普段は離れている家族とゆっくり時間を過ごすことで色々な発見があったようです。また立教英国学院での生活を別の視点からみることができ…
一川響さんによる津軽三味線ワークショップ 「体験記」〈第7弾〉
9月15日に行われた一川響さんによる津軽三味線ワークショップに参加した生徒達の「体験記」を連載しています。 * * * 津軽三味線のワークショップを受けて 私は今回初めて三味線というものに触れました。今回のワークショップがあるという話を聞いた時、すぐに「ましおのおと…
一川響さんによる津軽三味線ワークショップ 「体験記」〈第6弾〉
9月15日に行われた一川響さんによる津軽三味線ワークショップに参加した生徒達の「体験記」を連載しています。 * * * 三味線教室について 僕は今回、運良く学校での三味線教室に参加することができました。講師は一川さんという、イギリスで三味線を弾いているプロの三味線奏者…
第39回因数分解コンクールを行ないました。
9月22日・日曜日、夕食後。 恒例の因数分解コンクールが行われました。 60分間に100問、易しい問題から難度の高い問題まで、様々な式が出題されます。 監督の先生が、問題冊子と解答用紙を配ります。張り詰めた空気、シーンと静まり返った教室の中で、試験が今まさに始まろうとしていました。 「は…
一川響さんによる津軽三味線ワークショップ 「体験記」〈第5弾〉
9月15日に行われた一川響さんによる津軽三味線ワークショップに参加した生徒達の「体験記」を連載しています。 * * * 三味線の研修を体験しました。 今回の三味線研修はとてもよい経験にもなり、とても楽しかったです。夏休み中のケンブリッジ研修でも私は先生である一川先生に…
一川響さんによる津軽三味線ワークショップ 「体験記」〈第4弾〉
9月15日に行われた一川響さんによる津軽三味線ワークショップに参加した生徒達の「体験記」を連載しています。 * * * 三味線ワークショップ 正直私はこのワークショップに参加するまで三味線と、琵琶やほかの日本の伝統的な楽器との区別があまりついていませんでした。その…
一川響さんによる津軽三味線ワークショップ 「体験記」〈第3弾〉
9月15日に行われた一川響さんによる津軽三味線ワークショップに参加した生徒達の「体験記」を連載しています。 * * * 三味線ワークショップに参加して 今回、私はヨーロッパでたった一人の津軽三味線の演奏者、一川響さんから三味線を教えていただくことができるワークショッ…