2020年度中学部国語科入試出題変更についてのお知らせ

本校の中学部入試では、独創力や発想力、社会的な問題に対して興味関心を持ち、自分の意見を論理的に「書ける」生徒を求めてきました。2020年度には大学入試改革を控えており、各教科で求められる力もより一層変わってくることが予想されます。こうした情勢を踏まえ、本校では2020年度入試より国語の出題傾向を一部…
ケンブリッジ研修 生徒手記 「様々な面からケンブリッジ大学を体験」

ケンブリッジ研修 生徒手記 「様々な面からケンブリッジ大学を体験」

私は、イギリスの中でも一流の大学と呼ばれるケンブリッジにとても興味があるため、この研修に応募しました。そして、この研修で、ケンブリッジについて初めて知ったことがたくさんありました。 例えば、ケンブリッジは31のコレッジによってできていること、大学と大学院によって、イギリス人の生徒数とその他の国…
ケンブリッジ研修 生徒手記「英語を使う機会が圧倒的に増えました。」

ケンブリッジ研修 生徒手記「英語を使う機会が圧倒的に増えました。」

私は5月25日から6月2日のハーフターム中に、ケンブリッジ大学の研修に参加し、様々な事を学びました。 一つは授業についてです。ケンブリッジでの授業は英語で週に4回ありました。最初の授業ではミュージアムについて紹介していただき午後には実際に授業で触れたミュージアムに行き北極や南極の文化について学…
初めてのホームステイ

初めてのホームステイ

今日は待ちに待ったホームステイだ。どこに外出しようか、何をして遊ぼうか、などと想像していた。自分の英語力には自信がなかった。でも、ECの授業では先生ともなんとか通じ合えているし、大丈夫だろうと思っていた。そして、車が迎えに来るのを今か今かと待ち望んでいた。やっと迎えが到着し、テンション高めで車に乗り…
ミャンマーの裏側に

ミャンマーの裏側に

僕はミャンマーの裏側を見ました。それは酷いものでした。なのでいつかそんな人達を国際的に助けてあげたいと思いました。 ある日、ミャンマーに行くことになり、何をするかも聞かずに行きました。ホテルもなかなか良いところだったので、本当に発展途上国かを疑うくらいでした。お父さんが仕事に行ってくると言った…
【英語科】小学部 校外学習St. Edmund’s Catholic Primary School訪問

【英語科】小学部 校外学習St. Edmund’s Catholic Primary School訪問

6月24日、昨年度から交流のあるSt. Edmund’s Catholic Primary Schoolからお招きいただき、小学部全員で授業にお邪魔しました。 今年度初めての他校との交流ということで生徒たちは朝からどこか落ち着かない様子です。「友達ができるといいな」と期待に胸を膨らませながら…
夏期ケンブリッジ研修(その6)

夏期ケンブリッジ研修(その6)

本日は6日目。とうとう英語のレッスンも今日で最後です。午前中は、研修最初に課された、「ケンブリッジで何が印象的だったか」「どうして印象的だったのか」ということについてのプレゼンテーションを行い、午後はお待ちかねのアフタヌーンティを楽しみました。 今日のプレゼンに向けて、昨日は就寝ぎりぎりまでチ…
ケンブリッジ研修を通して

ケンブリッジ研修を通して

この1週間で1番養われたと思われる力は、リスニング力と集中力だ。ケンブリッジ研修は毎日午前中に3時間近くの講義があった。立教英国学院でも、英国の先生が行う授業やバイオロジーなどはあるが、ここまで長くはないし、翻訳してくれる先生もいなかった。少し聞き逃したり、ボーとすれば、一瞬で話について行けなくなる…