ロンドン・アウティング 2013年06月27日 木曜日 今回のアウティングはセントポール大聖堂とテートモダンへ行った。やはり、ロンドンの街は騒がしかった。人が山ほどいて、車が廃棄ガスをまき散らしながら通りすぎ......。溜息が出るほどのノイズに溢れているロンドンに自分を主張し聳えるセントポール大聖堂は私の心を奪った。力強く、何とも威厳がある外見、中に入… 続きを読む
「サッカー、やってみないか?」 声をかけられたあの日から… 2013年06月25日 火曜日 「サッカー、やってみないか?」 中三の秋、この立教英国学院に新入生としてやってきた僕は当時の高一だった先輩たちにそう声をかけられた。それから一年半が経ち、ぼくは高二に、先輩は高三となった。そしてついに先輩達と一緒にサッカーができる最後の引退試合が行われた。 日本で九年間野球をやり続けてい… 続きを読む
ありがとう。〈ミレースクール短期交換留学〉 2013年06月24日 月曜日 「ミレースクールとの短期交換留学に参加できて、本当に良かった。」私は今心の底からそう思っています。 この春休みに、私はミレースクールの子達の所へ行きました。残念ながらバディーの家には必要な書類がそろっていなかったので泊まれませんでした。その代わり、先輩のバディーの家に泊めてもらうことになりました。私… 続きを読む
イギリス人にとっての「普通」をたくさん知ることができた。〈ミレースクール短期交換留学〉 2013年06月22日 土曜日 春休みに一週間、ミレースクールとの交換留学のためにホームステイをした。 最初の日は、町の案内をしてもらった。 --これが公園で、ここが教会で、あそこの建物はすごく古くて有名。そっちにあるのは博物館で、目の前のはいつもお世話になってる歯医者さん。その右のほうに行くといつも通ってるダンスの教室があっ… 続きを読む
EPSOM CUP〈バレー部対外試合/高3生引退試合〉 2013年06月21日 金曜日 車の窓から入ってくる風にうたれながら外の景色を見ていた。今日はバレーボールの試合。自分にとって初めてのawayのepsom cup(現地校を含めた三校程で毎年行われるバレーの試合)。そして、高3の先輩達の引退試合でもあった。そんな日なのに、空は笑ってくれるどころか、今にも泣きそうな様子でEPSOMに… 続きを読む
Millais Schoolで一週間過ごして〈ミレースクール短期交換留学〉 2013年06月16日 日曜日 今回の交換留学では、バディーの子の家に一週間滞在し、そこから一緒にMillais Schoolに通いました。 Millais Schoolはイギリスの現地の女子校で、7年生から11年生(11歳から16歳)までの生徒約1200人が通っています。私たちがMillais Schoolに着くと、先生が校内… 続きを読む
決断 2013年06月14日 金曜日 僕にとってのこの春休みを一言で表すのならば、それは「決断」だっただろう。 春休み中、いくつもの決断をしなければならないことがあった。それは、新年度を迎えるにあたって、自分はどういう高校生活を送りたいかを考えることであったり、はたまた家庭の事情で転校することも考えたりだった。 まず始めに、昨年… 続きを読む
目標、自信をつけること 2013年06月12日 水曜日 立教に来てバスケを始めて1年、学校の公式戦で初めてシュートを決めた。自分達のボールになった瞬間走って、パスをもらってシュートした。自分の投げたボールが、ゴールの網を抜けるのが本当に嬉しく感じた。 去年の球技大会の時からバスケを始めた。 「前にしていたスポーツに似ているから。」といった理由で始… 続きを読む
春 2013年06月09日 日曜日 父が倒れた。 三学期の末に、初めて掛かってきた母からの電話はそんな内容で、妙に冷静な母の言葉がいつまでも耳に残った。 その時にはもう退院しているから、大丈夫だからと言いきかされた。両親なりの優しさだったのだと思う。だから、私は安心して三学期を終えた。 帰ってきた家にはビンラディンがいた。… 続きを読む
ホームステイの感想〈ミレースクール短期交換留学〉 2013年06月08日 土曜日 ホームステイはとても充実したものでした。ミレーの子が立教にきたときは必要以上に周りと自分を比べてしまって積極的になれなかったけれど、今回は自分なりに頑張って交流できたと思います。 ミレースクールに行って驚いたのは授業の雰囲気が立教と全く違ったことです。先生が質問するとすぐに誰か答えて、無駄な時間が… 続きを読む