ラスト・オックスフォード「Oxfordは僕にたくさんの思い出をくれた。たくさん英語を教えてくれた。」 2012年11月07日 水曜日 10月10日水曜日、僕たちはオックスフォードにアウティングに出かけた。しかし、僕はもともとオックスフォードに住んでいるから、ほとんど案内役であった。けれども、父の帰国が決まり、この冬からは家族で日本に帰ることになった。だから、このアウティングが僕にとって、ラスト・オックスフォードだった。いざラ… 続きを読む
英語の力が試せた!ギルフォードショッピング 2012年11月05日 月曜日 二学期になってからずっと楽しみにしていたギルフォードショッピングに先日行ってきました。先学期のギルフォードショッピングは、町のことを全く知らなかったので、班のメンバーに付いていくだけでした。しかし、今学期のギルフォードショッピングは先学期よりも町のこと知っていたので楽しむことができました。 … 続きを読む
それでも大好きな「霧の町」ロンドン 2012年11月02日 金曜日 霧の町ロンドン。どこか幻想的な雰囲気を漂わすフレーズではあるものの、5年間何度も行ってしまうと現実の世界を受け止めざるをえない。イギリスの経済、政治の中心地であり、繁華街が集中するロンドンでは、18世紀半ば頃、つまり産業革命を起源に工業が発達するにつれて世界の貿易、金融の中心地として繁栄してきた。… 続きを読む
Cambridge Outing「多くのヨーロッパの国を旅してきた僕は、懐かしいような温かい気持ちになった。」 2012年10月31日 水曜日 「ケンブリッジは何もないよ。」 先輩達に聞くと必ず同じ答が返ってきた。そのため僕はあまり期待をせず、何を食べようかということしか頭になかった。丁度お腹がすいてきて、ただ座っているのに飽きてきた頃、バスの窓からまるでお城のようなケンブリッジ大学群のひとつが、今後数時間の活動を予想しているかのように、… 続きを読む
「興味心」が存分にうずいたケンブリッジの博物館 2012年10月30日 火曜日 アウティングに行く前、僕はケンブリッジについて何も知らなかった。せいぜい知っていることといえば世界の一位、二位を争う名門大学であるということぐらいだった。でもケンブリッジを知るにつれて、一つの興味深いことを知った。それは「進化論」や「種の起源」で有名なダーウィンがケンブリッジ大学出身だということ、… 続きを読む
バレーボールの試合「一歩はなれて自分たちを見ることで得たもの」 2012年10月28日 日曜日 今回の試合は怪我により出られませんでした。前回の試合が中途半端で終わっただけに、その反省も含めて試合をやりたいと思っていましたが、一歩はなれて自分たちを見ることで得たものが多かったので、これはこれで良かったと思うことが出来ました。 自分たちではやれているなあって思ったことでも、案外外から見… 続きを読む
アウティング The Making of Harry Potter:「私は初めて映画を『世界』として見た。」 2012年10月27日 土曜日 アウティングで行く場所を先生から聞いた時の歓声と、実際に行って見た時の感動が忘れられない。私達M3とM3以下一同はワーナー・ブラザーズ・メイキング・オブ・ハリーポッターに行った。ここにはハリー・ポッターの映画を撮影した時に使われたセットや衣装などが展示してある。新聞でその記事を読み、いつか行ってみ… 続きを読む
長閑で古風な大学都市ケンブリッジの町を歩いて見つけた3つの刺激 2012年10月25日 木曜日 騒がしいバスに2時間以上揺られて着いたのは長閑で古風な大学都市ケンブリッジだった。 英国の誇るべき「ケンブリッジ大学」は一体どれほど豪華なのだろう、と思っていたところ、31の「学寮(College)」の集合がいわゆる「ケンブリッジ大学」だったので、少し切なかった。堂々と構えていて欲しかった....… 続きを読む
いつもの景色「ケンブリッジでの思いがけない発見に少し幸せな気持になった。」 2012年10月21日 日曜日 ふっと足下を見ると花があったり、ぱっと空を見上げると虹があったりすることがある。 いつも何気なく見ている景色から少し目をそらすと思いがけない発見があったりしておもしろい。また、そんな発見をすると少し幸せな気持になる人もいると思う。 今回のアウティングで体験したパンティングはまさにその小さな幸… 続きを読む
9月30日(日)野外研究会外出 2012年10月10日 水曜日 青く晴れた空の下、野外研究会の一員である僕は生徒三人と先生一人で近くの村に行き、緑の世界へ入り込んでいった。 そこはもう森で回りは小川と木ぐらいしか目に付かなかった。 そんな感じの景色を行くと、どこかの牧場にたどり着いた。 もの凄い鋭い角を持っている肉牛、白黒模様の人懐こい馬。 … 続きを読む