初の現地校交流

初の現地校交流

1学期中一番の暑かった6月17日、Dartford Grammar School(DGS)の生徒たち35名と先生方2名が立教を訪問し、本校の中学2・3年生と交流を持ちました。 まずは剣道場にてお互いの自己紹介から始まり、その後は立教生とDGSの生徒それぞれが4グループに分かれてペアになり、折り…
交流会

交流会

1学期中一番の暑かった6月17日、Dartford Grammar School(DGS)の生徒たち35名と先生方2名が立教を訪問し、本校の中学2・3年生と交流を持ちました。 まずは剣道場にてお互いの自己紹介から始まり、その後は立教生とDGSの生徒それぞれが4グループに分かれてペアになり、折り…
英語が喋れなくても

英語が喋れなくても

1学期中一番の暑かった6月17日、Dartford Grammar School(DGS)の生徒たち35名と先生方2名が立教を訪問し、本校の中学2・3年生と交流を持ちました。 まずは剣道場にてお互いの自己紹介から始まり、その後は立教生とDGSの生徒それぞれが4グループに分かれてペアになり、折り…
〜Collyer’s College  短期留学日記〜③

〜Collyer’s College 短期留学日記〜③

7月11日からの1週間、高校3年生1名、高校2年生6名がCollyer’s Collegeへ短期留学に行ってきました。 短い期間でしたが、とても多くの刺激を受け、学習のモチベーションが上がったみたいです。 以下、7回に分けて、生徒のレポートを掲載します。 日々の葛藤と成長をご覧ください。(3/…
〜Collyer’s College  短期留学日記〜②

〜Collyer’s College 短期留学日記〜②

7月11日からの1週間、高校3年生1名、高校2年生6名がCollyer’s Collegeへ短期留学に行ってきました。 短い期間でしたが、とても多くの刺激を受け、学習のモチベーションが上がったみたいです。 以下、7回に分けて、生徒のレポートを掲載します。 日々の葛藤と成長をご覧ください。(2/…
〜Collyer’s College  短期留学日記〜①

〜Collyer’s College 短期留学日記〜①

7月11日からの1週間、高校3年生1名、高校2年生6名がCollyer’s Collegeへ短期留学に行ってきました。 短い期間でしたが、とても多くの刺激を受け、学習のモチベーションが上がったみたいです。 以下、7回に分けて、生徒のレポートを掲載します。 日々の葛藤と成長をご覧ください。(1/…
Biology!

Biology!

 先日、Biologyという大きな試練を終えました。私は中学3年生から立教に在学しているため、高校から入学してきた人よりも1年長くBiologyを勉強してきました。しかしそれにしてもたったの2年。こんなにも色濃く、必死になった科目は初めてかもしれません。  今となっては得意な科目となったBio…
初めての病院

初めての病院

私は今回のハーフタイム中、GuildfordにあるRoyal Surry County Hospitalに行きました。実は、私が病院に行った日はちょうどエリザベス女王の即位70周年のお祝い「Platinum Jubilee」があったため、どこの病院も空いていませんでした。そんな中、近くの病院で救急が…
バイオロジーの思い出

バイオロジーの思い出

 この作文を書いているのは二回目のバイオロジーのテストが終わった夜です。今、思い返してみれば長そうで短いバイオロジー勉強でした。過去の回想をしてみたいと思います。以下、バイオと略させて頂きます。  私は中三からこの学校にいるので、丁度バイオの勉強が始まると同時に編入しました。最初は何を言ってい…
球技大会

球技大会

この球技大会は自分にとって楽しむ側でもあり楽しませる側でもあったので楽しみが2倍になった、そんな感じのイベントでした。一学期の頭から準備して。でも、一回壊れて。何回も話し合って準備して新しい風を吹かせられた気がします。もちろん伝統とか昔の人の話を大切にすることもそうだけど僕は新しいものを作り出すのが…