BIOLOGY

BIOLOGY

6月15日、私は今まで努力してきたBIOLOGYの集大成を迎えた。私は去年の二学期にこの学校に来たため、他のクラスメイトよりBIOLOGYとの付き合いは短い。しかしBIOLOGYにかけてきた時間は大分長いと思う。この学校に来て初めてBIOLOGYの授業を受けたとき、私は新しい学校に来たというストレス…
絆

体育館の真ん中で歓声の声が響き渡った。女子バレーは12人で行う競技でスカイチーム・ピーチチームでそれぞれ6人づつに分かれて、3ゲーム行った。私はピーチチームだったが、高1と高2のミックスのチームだったのであんまり話したことがない子もいて、始まる前は正直チームで団結できるのか不安だった。高2の私たちが…
沢山の支えがあって

沢山の支えがあって

 赤いレンガと自然に囲まれた立教英国学院は、沢山の笑顔と歴史を作りながら2022年50周年を迎え、式典が行われました。学校では日本人の教員による授業や、英国人の先生方による英語の授業、国際交流、イベントや行事など充実した毎日を送っています。私は長期休みを終え、毎回学校に戻ってくるたびになんだかホッと…
Dartford Grammar Schoolとの交流(その5)

Dartford Grammar Schoolとの交流(その5)

今年一番の暑さとなった6月17日、Dartford Grammar School(DGS)の生徒たち35名と先生方2名が立教を訪問し、本校の中学2・3年生と交流を持ちました。 まずは剣道場にてお互いの自己紹介から始まり、その後は立教生とDGSの生徒それぞれが4グループに分かれてペアになり、折り…
Dartford Grammar Schoolとの交流(その4)

Dartford Grammar Schoolとの交流(その4)

今年一番の暑さとなった6月17日、Dartford Grammar School(DGS)の生徒たち35名と先生方2名が立教を訪問し、本校の中学2・3年生と交流を持ちました。 まずは剣道場にてお互いの自己紹介から始まり、その後は立教生とDGSの生徒それぞれが4グループに分かれてペアになり、折り…
Dartford Grammar Schoolとの交流(その3)

Dartford Grammar Schoolとの交流(その3)

今年一番の暑さとなった6月17日、Dartford Grammar School(DGS)の生徒たち35名と先生方2名が立教を訪問し、本校の中学2・3年生と交流を持ちました。 まずは剣道場にてお互いの自己紹介から始まり、その後は立教生とDGSの生徒それぞれが4グループに分かれてペアになり、折り…
Dartford Grammar Schoolとの交流(その2)

Dartford Grammar Schoolとの交流(その2)

今年一番の暑さとなった6月17日、Dartford Grammar School(DGS)の生徒たち35名と先生方2名が立教を訪問し、本校の中学2・3年生と交流を持ちました。 まずは剣道場にてお互いの自己紹介から始まり、その後は立教生とDGSの生徒それぞれが4グループに分かれてペアになり、折り…
Dartford Grammar Schoolとの交流(その1)

Dartford Grammar Schoolとの交流(その1)

今年一番の暑さとなった6月17日、Dartford Grammar School(DGS)の生徒たち35名と先生方2名が立教を訪問し、本校の中学2・3年生と交流を持ちました。 まずは剣道場にてお互いの自己紹介から始まり、その後は立教生とDGSの生徒それぞれが4グループに分かれてペアになり、折り…
晩ご飯

晩ご飯

私がこのアウティングの中で印象に残った出来事は晩御飯を食べたイタリアン料理店だ。一番最後に訪れたホーシャムで、私達の班は夕食を食べる場所を探していた。アウティングの直前に予めホーシャムにある料理屋さんを調べていたのだが、一旦お店の様子を見てみようと第一候補であった中華料理店に向かった。そのお店はまあ…
リフレッシュとアウトプットの旅

リフレッシュとアウトプットの旅

私達はまず初めに、ブライトンのブライトンタワーに登った。ブライトンタワーに行く途中は激しい雨が降っていて、着く頃にはびしょびしょになっていたが、寒さを凌ぐために歌を歌ったり、冗談を言い合ったりしたのはなんだかんだで良い思い出になった。ブライトンタワーで一番上に登った時、遠くが晴れてきて、街を一望でき…