ミレースクール交換留学体験記「一緒に笑って、一緒に遊んで、そうしたらもう掛け替えのない友達だった。」

ミレースクール交換留学体験記「一緒に笑って、一緒に遊んで、そうしたらもう掛け替えのない友達だった。」

「ねえ諒子。この子はとてもアニメが好きなんだよ!」 ミレーからの留学生であるエリーが英語で私にベラという女の子を紹介してくれたのはクラスルームに初めて入ってすぐのことだった。エリーとは立教で交流したときに『アニメ』という共通の趣味があって仲良くなった。イギリスに日本のアニメがそんなに普及していると…
最後の球技大会を終えて

最後の球技大会を終えて

「あっけないな。」 高校3年生である僕にとって最後の球技大会、思っていた終わり方とは、少し違っていた。 高校1年で立教に入ってきて、まず初めの行事が球技大会。球技種目には、小学校からやっていたバスケットボールを選んだ。鮮明に覚えているのが、先輩の後ろ姿である。自分のチームの高校3年の先輩が、…
球技大会:いつかこんな先輩になりたい

球技大会:いつかこんな先輩になりたい

「皆、空を見ろ!」 キャプテンの声がした。皆いっせいに空を見上げた。ひきづられていた綱引きの綱がグンッと自分達の方へ引き寄せられる。 「あ。転びそう。」 あまりの勢いの強さに体勢をくずし、後ろに倒れそうになった。「ピーッ」と笛の音がする。自分のチームから大きな歓声が聞こえてきた。あわてて崩れて…
バレー 一色だった球技大会

バレー 一色だった球技大会

「バシッ」 先輩のサーブがきれいに決まった。「あと1点で25点」と勝利を祈った。ピンクがカットした次の瞬間に勝敗が決まった。ピンクのミスで、水色に1点が入ったのだ。水色が勝ったのだ。  球技大会の競技の希望用紙に、第一希望としてドッジボールに印をつけた。でも人数制限のためバレーになったのだ。…
高校3年生になるにあたって

高校3年生になるにあたって

「最上級生」という言葉を聞くと、少し憂鬱になる。緊張とプレッシャーで、ため息が出そうにになる。「最上級生としての自覚を持て」と、先生方から何度言われた事だろう。高校3年生、勉強しなければならないのはもちろんのこと、生活面においても、常に後輩のいい見本となるよう、心がけて行動しなければならない。また、…
母のいない1週間

母のいない1週間

「気をつけてね。いってらっしゃい。」 そう言って私は母を見送った。母は用事があって日本に1週間一時帰国してしまったのだ。ということは、わたしが弟、犬の面倒、そして家事をしなければならない。私は母が帰る前にものすごく心配された。なぜなら、今まであまり家事をやってきたわけでもないし、私が頼りないからだ…
語学学校に通って

語学学校に通って

私は今回の春休み、家の近くにある、Lexisという語学学校に2週間通いました。始まる前は、同い年の女の子とかたくさん居て、仲良くなれると思っていましたが、いざ行ってみると、自分より年上の大学生や社会人などがたくさんいて、わたしが最年少でした。最初の方は少しがっかりしながら通っていました。しかし、授業…
初めての…

初めての…

私は、この春に初めてのホームステイをして、語学学校に行きました。兄がホームステイはすごく楽しいと言っていましたが、私はそんなはずがないと思いながらホームステイの家に着きました。すると、私の顔を見るなり、「ミユ!ミユ!」とジャンプをしたり、跳んで跳ねて2人の子供が迎え入れてくれました。この瞬間、「あ、…
暇から生まれる新しい可能性

暇から生まれる新しい可能性

「暇。」  休み中、僕はふっと思う事がある。本当は数えきれないほどやる事はある。しかも僕はこの休みがあければ高校生。勉強だって予習するべき、実力テストのための勉強もしなければならない。そんな中、ベッドに飛び込み、ふっと思う。  「暇。」  僕は、よく「時間を大切に。」と、親に言われる。やっと最…
父からのカード

父からのカード

家に帰る少し前、母から妹の合格通知が届いたよと言われました。私は、正直驚きました。なぜなら妹は、大のゲーム好きで、一日中携帯を使っているにも関わらず、この学校を選んだからです。 妹に理由を聞くと「両親と離れられるから。」と言っていました。  私も、最初に入った頃はそう思っていました。しかし、…