ロンドン・アイ

ロンドン・アイ

最後の1年。最後の学期。最後の高校の思い出。こうして私の4年間の立教生活は幕を閉じようとしている。その中でも欠かせないイベント、高校3年生が毎年行っているロンドンアウティング。ついに私にもその時期がやって来た。早いようで長かった。長いようで早かった。 私は未だに覚えている。私がこの学校に入って…
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「結果の見えない実験の楽しさ」

ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「結果の見えない実験の楽しさ」

「はい。これから1分間、近くの人とこれについて話して。」 その時、私は、ここからワークショップは始まっているんだと実感した。 ケンブリッジ大学にコーチで到着して少しした後、私達は大きなホールに召集された。その席は、自由だったが、余り同じ学校同士の子で座ったり固まったりはしてなかった。それがま…
アウティングに行って

アウティングに行って

私は今回のアウティングでザ・メイキング・オブ・ハリーポッターとブルーウォーターに行きました。 私は立教英国学院に来てから「ハリーポッター」を読み始め、同時にそのスタジオにも興味が出ていました。特にハリーの魔法の杖は絶対に欲しいと思っていました。 館内は、魔法を体感できる様々な仕掛けが施されていて…
人気の秘密

人気の秘密

昨日は、待ちに待ったアウティングだった。ザ・メイキング・オブ・ハリーポッターとブルーウォーターというショッピングモールの二つの場所を訪れたが、どちらも初めてで新鮮な気持ちで楽しめた。 特に面白かったのは、あまり期待していなかったハリーポッターだ。私はハリーポッターの小説を読んだことがなく、映画を見…
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「イギリスの高校生との寮生活」

ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「イギリスの高校生との寮生活」

短い期間だったが、はっきり言って忙しくて大変だった。立教に集まったのは、京都でのサイエンス・ワークショップに参加するイギリスの高校生たちだった。初めて日本に行く人が多かった。そのため私達は、参加する人達が立教に来るまでに、京都についてのしおりや、礼儀作法などのプレゼンを作った。 そこまでは、当…
夏休み~ロンドンでバレエ公演を観て~

夏休み~ロンドンでバレエ公演を観て~

私は夏休みをイギリスで過ごしました。そして、毎日バレエスクールに通いました。バレエスクールではイギリス人の方が話しかけてくれるので、とても勉強になりました。また、日本人の方と会うこともできました。観劇もたくさんしました。観劇した中で最も印象に残っているコンサートについて書きます。 バレリーナの…
いつもと違う夏休み

いつもと違う夏休み

 携帯の着信音が流れた。この音はメールだ。ってことは・・・やっぱりそうだ。私の予想は大当たり。メールの送り主はエリンだった。  エリンは、Wolverhampton Schoolに通う私と同じ今年16歳のペンフレンド。メールフレンドと言った方が適切かもしれないが。1学期、私のECの先生であるM…
夏休みの思い出

夏休みの思い出

 私はお盆休みに東京スカイツリーを見に行きました。上野から専用シャトルが出ているのでそれに乗りました。夏休みということもあり日本人の他に外国の人が大勢来ていました。スカイツリーは地上29階で高さ634メートルの電波塔兼用、展望台です。  全体敷地面積も約3500平方メートルと広いらしく、入口の…
UCLワークショップ「英語はツールだ」

UCLワークショップ「英語はツールだ」

 このワークショップの開催を知ったときどうしても参加したい。そう思い、選考の作文で「必ずや立教生として活躍します。」と思いをこめて記した。その強い思いが功を奏したのか選ばれ参加することができた。受験生が、と思う人もたくさんいただろうが、きっと何かがある。何かが変わる。どうしても、と強く思った。自然に…
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「ブリーフィング・ウィークエンド」

ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「ブリーフィング・ウィークエンド」

「もうすぐ来るな。」 「そうだな。」 同じような会話を繰り返しながら、僕は玉井君にずっとくっついて歩いていた。 もうすぐ大勢の外国人が来る。こうして英語が堪能な玉井君の近くにいれば、絶対に大丈夫だ。そんな思いからの行動だった。あわよくばこのまま最後まで・・・とも思っていたが、そう上手くはい…