立教生の声
立教生が寮生活や勉強、日常での出来事など、英国での様々な活動を綴っていきます。日々、成長する生徒の心の内を垣間見れる貴重な記録です。

ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「結果の見えない実験の楽しさ」
「はい。これから1分間、近くの人とこれについて話して。」 その時、私は、ここからワークショップは始まっているんだと実感した。 ケンブリッジ大学にコーチで到着して少しした後、私達は大きなホールに召集された。その席は、自由だったが、余り同じ学校同士の子で座ったり固まったりはしてなかった。それがま…
アウティングに行って
私は今回のアウティングでザ・メイキング・オブ・ハリーポッターとブルーウォーターに行きました。 私は立教英国学院に来てから「ハリーポッター」を読み始め、同時にそのスタジオにも興味が出ていました。特にハリーの魔法の杖は絶対に欲しいと思っていました。 館内は、魔法を体感できる様々な仕掛けが施されていて…
ケンブリッジ大学サイエンスワークショップ「イギリスの高校生との寮生活」
短い期間だったが、はっきり言って忙しくて大変だった。立教に集まったのは、京都でのサイエンス・ワークショップに参加するイギリスの高校生たちだった。初めて日本に行く人が多かった。そのため私達は、参加する人達が立教に来るまでに、京都についてのしおりや、礼儀作法などのプレゼンを作った。 そこまでは、当…
夏休み~ロンドンでバレエ公演を観て~
私は夏休みをイギリスで過ごしました。そして、毎日バレエスクールに通いました。バレエスクールではイギリス人の方が話しかけてくれるので、とても勉強になりました。また、日本人の方と会うこともできました。観劇もたくさんしました。観劇した中で最も印象に残っているコンサートについて書きます。 バレリーナの…
UCLワークショップ「英語はツールだ」
このワークショップの開催を知ったときどうしても参加したい。そう思い、選考の作文で「必ずや立教生として活躍します。」と思いをこめて記した。その強い思いが功を奏したのか選ばれ参加することができた。受験生が、と思う人もたくさんいただろうが、きっと何かがある。何かが変わる。どうしても、と強く思った。自然に…