立教生の声
立教生が寮生活や勉強、日常での出来事など、英国での様々な活動を綴っていきます。日々、成長する生徒の心の内を垣間見れる貴重な記録です。

やりたいことを全て叶えたスクールコンサート
立教に入学したとき毎学期スクールコンサートがあると知って、よっしゃ、と思ったことを今でもよく覚えている。音楽学校でもないのにコンサートをする学校なんて、日本ではなかなかないからだ。ピアノを13年間続けてきている私は、自分の音楽を聴いてもらう機会が毎学期あることが、本当に嬉しかった。 そしてそん…
ホーシャム市議会を訪問して
立教があるホーシャムの市議会に見学に行ってきた。 市議会の議長に招待されて訪問することになった今回の見学、テーマは「政治」について学ぼう、というものであった。 最初に議長のオコンネルさんからお話があり、その後、パワーポイントによるプレゼンテーション、そして最後に質問タイムという流れであった。 …
「自分を誇れる自分」
「UCL」今まで聞いたこともない学校だった。私は今回アウティングで「UCL」という大学に行った。「先生のお話、長そうだな。」そんな気分で、私は「UCL」という大学を訪れた。「UCL」に着いた時、立教の周辺とは違う都会の雰囲気と、日本の大学とは違う広大な敷地におどろいた。先生のお話は、想像とは違い、…
「可能性×可能性×可能性」
「アウティング。」アウティング当日の数日前からその話題を聞くようになった。ほとんどの人が楽しみなようで、その会話をしている人達は笑顔だった。だが僕は、学校の外へ行くという実感がなかったし、何より楽しみではなかった。多くの人が楽しみにしていた食事、ショッピング、博物館見学、どれにも大して興味は無か…
球技大会代表キャプテンになって 『一人一人の全力の努力。同じ一つのチームにいて、一つの目標を一緒に目指す。』
「代キャプやりたい人!」「はい!」「女子もう一人誰か!」「え、やりなよ!」「え? じゃあ、はい!」そんな感じで決まった代キャプ。代キャプとは、代表キャプテンのことで、全校を分けた2つのチームから男女二人ずつ選ばれる総合キャプテンです。私は青組の代キャプになりました。 代キャプといえば、明るくて…
球技大会『入学式からたった二週間で行われる球技大会の意味。』
私は高2でこの学校に入ったので、今回が二回目の球技大会だった。去年の球技大会と、今回とでは、私にとって全く違うものだった。 去年は初心者で、先輩についていくだけだった。今年はキャプテンを支えつつ、下学年をひっぱっていかなくてはいけなかった。 スポーツが大好きで、負けず嫌いな私にとって、球…
地元ホーシャムの町の市議会議長に招かれて市議会見学! その感動を生徒の英語作文でどうぞ。
An insight into the Horsham District Council On Thursday morning of the 7th May, 26 Rikkyo students headed to the Horsham District Council as we ha…