立教生の声
立教生が寮生活や勉強、日常での出来事など、英国での様々な活動を綴っていきます。日々、成長する生徒の心の内を垣間見れる貴重な記録です。

誰かが口ずさむと、だんだんクラスが合唱になる…このクラスで歌う幸せ
「青いベンチがいい。」「よくない?」「良い人?」「はーい。」そんな感じで平和に決まった2組の曲。私達のクラスは何か決めることがある時に、もめたりぶつかり合うことが少なく、今回もそのような感じでした。 三学期になり、いざ練習が始まると、今まで経験したことのない問題が! 女子の声より男子の声のほうが圧…
合唱コンクール ~意見のぶつかり合い、しっかり練習してきた自信、そして~
今年多くある、最後の行事の一つの合唱コンクールがあった。今年はみんな最後ということで、とても張り切っていた。 昨年、私は合唱コンクールの練習よりも、部活動の練習を優先してしまったため、なかなか練習に出られず、クラスの雰囲気をすこし乱してしまった。しかし今回はバスケットボール部の部長が合唱コンクール…
高一に触発されて - 最後の合唱を楽しもう!私達の意地を見せよう!
「はぁ...。」夜ブレイク直前の高一の合唱を聴き終わり、思わず溜め息がもれた。どちらのクラスも完成度が高い上に、とても楽しそうな笑顔で歌っていた。高一の合唱を初めて聴いて、それまでの余裕は一瞬にして消え、これ以上ない程の焦りを感じていた。 ブレイクに入りクラスに戻ってみると、みんなも同じ気持ちだっ…
180度見方が変わったミュージカル -なぜ普通に喋らずに歌うのだろう?
私は昔からあまりミュージカルとは縁がなかった。なぜ普通に喋らずに歌うのだろうと思ったことすらある。今回のアウティングで、その考えが180度変わった。 私達はレ・ミゼラブルを観に行った。少し前に映画を観たことはあったが、途中で断念していた。前日に友人ともう一度見た時、私はエポニーヌと出会った。彼…
工夫を凝らした練習、最も印象に残った「栄光の架橋」…「合唱コン」のレベルの高さに圧倒された
此度僕は立教英国学院の合唱コンクール、略して「合唱コン」のレベルの高さに圧倒されました。 始まりは二学期の帰宅の数日前、クラスで合唱コンの話し合いがあり、高二の二組は「青いベンチ」に決定しました。僕もこの曲を何度も聴いたことがあり、楽勝楽勝と思いながらの冬休み、クラスの学級委員から実際に合唱という…
私の最初で最後の合唱コンクール -なんだかすごく楽しかった。H2-2の合唱を作る一員となって、それを他の人に聞いてもらうことが。
今回の合唱コンクールは、私の最初で最後のコンクールだった。今までにも、合唱コンクールに参加したことがあったけれど、今までとは違うことが2つあった。それは、練習の期間と人数だ。今までは最低1か月の練習期間と、クラスには40人くらいが居た。だからものすごく不安だった。 今までに比べて、曲を完成させ…
ミレースクール短期交換留学「今まで経験したことのなかった素敵な時間」
一週間で、私は今まで経験したことのなかった素敵な時間を過ごすことができました。 ミレースクールの生徒たちと一緒に行動していて驚いたこと、感動したことが沢山あったのですが、その中でも印象に残っていることを説明したいと思います。 この短期交換留学での一番の目的は、英語力を伸ばすことでした。…
ミレースクール短期交換留学 「新しい大切な仲間が増えました。」
約一週間の短期留学、私達の学校にはミレースクールという女子校から十人が来ました。私は今回短期留学をしようと思い、相手のバディーの人が来るのを楽しみにしていました。私は、将来英語を使った仕事をしたいと思っていて、今回は日英の交流もでき、文化の違いなど、よりよくわかると思い、参加を決意しました。しかし…