立教生の声
立教生が寮生活や勉強、日常での出来事など、英国での様々な活動を綴っていきます。日々、成長する生徒の心の内を垣間見れる貴重な記録です。

サイエンスワークショップに向けての抱負
ケンブリッジで英国人と一緒に研修を受けるという貴重な体験で、普段触れることのない機材や技術に触れられる上、、同年代の英国人と交流することができるというのは想像しただけで胸が躍る。交流の中で、言語の壁を乗り越えてお互いの文化について情報交換したい。相手が科学をどう捉えているかや学校ではどんなことを学…
サイエンスワークショップに期待していること
私がサイエンスワークショップに期待している事は主に二つあります。 一つ目は、サイエンスワークショップへの参加によって、今まで自分が持っていた世界観がまた全く違った方向へ広まっていくことです。自分の視野が広がって、今社会で求められている柔軟性のある人間に少しでも近づける事です。普段なら見られないよう…
サイエンスワークショップに向けて
私がサイエンスワークショップに参加しようと思った理由は、2つある。 1つ目は、研究についてだ。このワークショップでは、最前線で研究をしていらっしゃる先生方から授業を受けることができる。学校の理科の授業の多くは、かなり昔に分かった真実を説明され、それを理解し、世の中の仕組みを学んでいくものに…
ジャパニーズイブニング
立教英国学院に入学してから約1か月が経ちました。早速、英国人との関わりを持ちました。一つ目は、ジャパニーズ・イブニングです。立教の人はこれを略してジャパイブと呼びます。この行事では、日本の伝統的な遊び、日本特有のものを地域の英国人に紹介します、紹介するテーマごとに、全校から各学年2,3人ずつ集ま…
立教英国学院に入学して
私は親と離れて生活したいと思い、この学校に入学しました。年の離れた姉がいたため早く自立したいと思っていました。英国学院では小学5年生から高校3年生まで一緒に生活するので一人一人が協調性を必要とし、それと同時にお互いの気持ちを大切にすべき環境だと実際に入学してみて感じました。最初の一週間はとても長…
東北大学日英サイエンスワークショップに期待すること
私がサイエンスワークショップに期待することは、二つあります。 一つ目は、英人とのコミュニケーションによる、英語力の向上です。同じイギリス人の英語でも、同年代のイギリス人と、ECの先生方の英語は違います。私は、色々な年代の英国人と会話をし、リスニングや様々な表現を学んで行きたいのです。そのため、…