ミレースクール交換留学体験紀:「また会う日まで」 2014年04月04日 金曜日 準備が思ったように終わらず、慌ただしくミニバスに乗り込んだ。私は南英のすこし見慣れたどこまでも広がる空の青と草木の緑に思いを寄せつつ、いったいどんなことが起こるのか予想もつかないこれからの出来事に心を弾ませていた。 待ち合わせ場所では、私たちと同じように久しぶりの再会に笑顔を見せる彼女たちがい… 続きを読む
〈さよなら香蘭生!”立教で過ごした日々を綴る” シリーズ〉第4回 (最終回):立教英国学院で2年間学んで 2014年04月03日 木曜日 大きなトランクケースと、これから始まる立教英国学院での新しい生活への大きな期待と少しの不安を抱えて、未知の世界に飛び込んできた日の事を今でも鮮明に覚えています。 その日からあっけないくらいの早さで2年という年月が過ぎてしまいました。 立教での生活は、新しい何かに飛び込んで行くチャンスが多くあ… 続きを読む
野外研究会活動レポート — 久々に晴れた海 2014年03月25日 火曜日 今年の3学期は、異常と言われるほど、雨が降り、野外研究会の活動をしようと思っても天気が悪くまったく活動できないのではと心配していた。ところが奇跡が起こり、2月16日の日曜日は無事に晴れて、野外研究会に絶好の天気となった。期末試験が近づくにつれてたまっていくストレスを一気に解消できるチャンスである。… 続きを読む
〈さよなら香蘭生!”立教で過ごした日々を綴る” シリーズ〉第3回:立教英国学院で学んだこと 2014年03月19日 水曜日 私は立教英国学院のおかげで、いろいろな事を学ぶことができました。 例えば、オープンデー。意見の食い違いでもめたり、うまくクラス全員がまとまらなかったりで、大変な時もありました。でも、お互いが助け合ったり慰め合ったりして、完成させた時は嬉しかったし、今まで感じたことのない達成感を味わえました。そして… 続きを読む
ミレースクールとの交換留学:「一緒に同じ時間を楽しむ」 2014年03月18日 火曜日 ミレースクールとの交換留学は、様々な経験と、第二母国語の楽しさを教えてくれました。 ロンドンに住んでいた頃は何度かサマーキャンプに参加して色々な国の子と英語で話していましたが、今回は五年ぶりの体験で緊張しました。けれど一日も経つとかなり仲良くなるもので、頑張って拙い文法知識を駆使して、今思… 続きを読む
〈さよなら香蘭生!”立教で過ごした日々を綴る” シリーズ〉第2回:立教生活で学んだこと 2014年03月17日 月曜日 私にとってこの1年間は、中学生活で最も充実した1年だったと思います。初めて親元を離れ、しかも遠い異国の地で1年間寮生活を送ったことは一生の思い出にもなると思います。 最初のうちは寮生活を過ごしていて、不安や困難なことが多くありましたが、やはり寮生活だからこそ出来ることがあるのだと、気づかされました… 続きを読む
〈さよなら香蘭生!”立教で過ごした日々を綴る” シリーズ〉第1回:立教生活 2014年03月15日 土曜日 私は1年間だけ立教生として中3を過ごしました。私にとってこの1年は長く、短く、重要で大切な1年間でした。 私が立教に来た時 ー 今思えばすごく前のように感じます。会ったばかりの人と一緒に寝て起きて、一日中誰かと一緒に過ごす生活。初めての経験でした。自分では自立しているつもりだったけれど、最初はすご… 続きを読む
「言葉にできない」〜交換留学で切に感じたこと〜 2014年03月09日 日曜日 気持が、思っていることが、一つ一つ全て伝えることができないことは、こんなにももどかしいなんて。今回の交換留学で切に感じたことである。 私はフィービーという15歳の女の子とバディを組んだ。私より一つ年下とはいえ、180cm近い身長と、私たちから見たらとても大人びた顔立ちで、むしろ年上に思えた… 続きを読む
今度は父と訪れたいロンドン大英博物館 2014年03月08日 土曜日 今回私は、初めて大英博物館に行きました。 去年の入学式の前日、父とロンドンを観光をすることになって、観光名所で停車していく二階建バスでまわっていきました。そこで父が、 「パパ大英博物館行きたいんだよね。」 と言ってきて、大英博物館で停車した時に降りました。入口で父と写真を撮ったけれど、… 続きを読む
アウティング:待ちに待った大英博物館 2014年03月07日 金曜日 今回のアウティングは待ちに待った大英博物館でした。大英博物館は世界でも有名な博物館だけあって、大勢の人がいました。 僕は数ある中でも日本とフランス、イギリス、エジプト、メソポタミア文明を見ました。日本のコーナーには、土偶や国宝がたくさんあったけれど、日本のコーナーの中で一番目についたのが、… 続きを読む