澄み渡った青空の下、わたしは荘厳なゴジック建築に出会った。
伝統的な建物の多い英国の例に漏れず、なかなかに魅力的なCambridgeの街。その中でも一際目を引いたのは、King’s collegeの壮大な構えであった。たとえ周りの建物が風雨にさらされ歴史に埋もれたとしても、ここだけは世の終わりまでどっしりと建っているのではないか、そう思った。
そんな堂々としたカレッジには、わたしの興味をそそる素晴らしい催しがあった。夕方の礼拝–即ち、晩祷だ。King’s collegeのチャペルは男声のみの聖歌隊が特色で、これはクリスマスになるとキャロルが英国全土に放送されるほど有名なのである。(実はわたしは、アウティングのしおりを見るまでこのことを知らなかったが。)当日までいろいろな先生方が、生で聞く価値があると勧めてくださったものだ。通常は有料のKing’s college内部に入り、礼拝にも参加する、またとない好機を、逃すわけにはいかなかった。
笑顔で「Join us.」と迎えられてチャペルの中に入ると、わたしはその空気に圧倒された。まだ日は暮れていなかったが、燭台の蝋燭には既に火が灯っていた。高い天井と壁にはさまざまな彫刻が施されており、正直外から見たときの想像をはるかに超えていた。こんな素敵なところで礼拝ができるなんて幸せだと思った。
晩祷は、とても特徴的だった。詩編の応答は司祭と聖歌隊とのア・カペラによる歌の形式で、中世に逆戻りしたような、不思議な感覚を味わった。薄闇と肌寒さと蝋燭のもとで、一瞬、アウティングで来ていることを忘れそうになったほどだ。噂に名高い聖歌隊の声はあまりにも耳に心地良く、思わず溜め息が出た。
チャペルに入ったのは、晩祷開始時刻ぎりぎりだった。そのため、わたしが座った席は、中央にある巨大なパイプオルガンよりも後ろにあった。礼拝が終わったあと、オルガンの下の通路を抜けたわたしが目にしたものは、ルーベンスの名画「東方三賢士の礼拝」だった。そこでわたしが新たな感動を覚えたのは言うまでもない。加えて、落書きをされたり、絵を保存するため床暖房を入れたりしながらも、伝統的な建物を保ち続ける英国人の心にも深い感銘を受けた。
結局、晩祷に参加したのは、先生方と、生徒はわたし一人だった。友だちとあの素晴らしい時間を共有できなかったのは少し残念な気もするが、同時に嬉しくもあった。一人占めの愉しみとでも言おうか。小学生時代、学校の裏に秘密の場所を見つけたときに似ていた。
(高等部1年生 女子)