「起立」
という声で裁判が始まった。今回、私は本物の裁判を傍聴した。実は去年の夏休みにも、この場所に来ていた。しかし、その時は模擬裁判であり、しかも民事裁判だった。今回は刑事裁判である。私は「どうせ今回も民事裁判だろうなー」と思っていたので、刑事裁判と聞いた時は背筋がぞくっとした。
裁判のシーンはドラマや映画などで見たことがある。しかし、私が見た法廷は、ドラマなどで見るような大きなものではなく簡易裁判所だった。
最初の裁判は「詐欺」を犯した被告人の裁判だった。勾留されているので刑務官が二人いた。この裁判は小さいため裁判官は一人、弁護人一人、検察官一人、書記官一人だけだった。そう、証人は一人もいなかった。この被告人は罪を犯したことを反省しているのか裁判が始まる前から泣いていた。検察官の言い分もすべて認めていた。
それでもまだ確定判決は下されなかった。なぜなら、詐欺罪についてはおおよそ証明されたものの、恐喝罪、窃盗罪という残りの2つの罪については、未だ証拠不十分だったからである。結果、この日の裁判は30分で終わった。
私達は一時間裁判を見る予定だったので暇になってしまった。そのため、他の裁判を見ることにした。しかし、なかなか傍聴席が空いておらず、十分間ずっと探し続けた末に、やっと見つけた。
二つ目の被告人はさっきと少し違う。なぜなら中国人だったからだ。どうやら、被告人は麻薬を飲んだらしい。今回も小さい裁判だったので、裁判官は一人、弁護人一人、検察官二人。証人はゼロ人で、代わりに今回は通訳人が一人いた。この被告人は自分が麻薬を飲んだという意識がないらしい。彼にとっての麻薬は錠剤と変わらない。私はその考えがおかしいと思った。しかも捕まった時と今、供述していることが矛盾している。
二回目の法廷では弁護人がひたすら被告人に質問していた。まるでどっちが検察官でどっちが弁護人かわからなくなるくらいに。
後で先生につい聞いてしまった。
「弁護人って右にいた人ですよね? まるで検察官のようでした。こわかったです。普通あそこまでするものなんですか?」
と。
先生は
「あの弁護人のやり方は正しいと思う。多分自分で納得していない所があるんじゃないかな。僕は自分が納得するまで聞くよ。自分が納得できなかったら、裁判官も検察官も納得しないと思うから。」
と言っていた。私は裁判は被告人の人生を左右する大事なことだと思った。そして弁護人は、被告人にとって重要な存在だと感じた。昨年の模擬裁判と今回の裁判傍聴により、私は法律というものにとても興味を持ち始めた。
(中学部3年 女子)