中学部3年生面接試験が実施されました。 2012年02月06日 月曜日 立教英国学院では、中学部3年生も、外部から高等部入学を志願する受験生と同様に、入試を受験し高等部へ進学します。筆記試験は12月A日程で受験。面接試験は2月上旬に行われます。 2月の面接試験で大切なのは、今までの立教生活を振り返ること、そして高等部への進学にあたって高校生活の展望を持つことです。… 続きを読む
「英会話の授業で校外学習:今学期は地元のアートスタジオで、手作りの絵皿を製作」 2012年02月03日 金曜日 2011年度、ECの授業(英国人講師による英会話)は、近隣の村・町での英会話ワークなど新しい取り組みを続けてきました。新年を迎えた3学期は、近くのSMITHBROOK KILNという小さな店や工房が集まったショップエリアのアートスタジオで、手作りの絵皿作りに取り組むことになりました。といっても、ろく… 続きを読む
冬休みの作文:「冬休みの思い出」おおみそかに無料でくばり続けた甘酒 2012年01月26日 木曜日 私の冬休みの思い出は、二つあります。まず一つ目は、バスケットボールの試合を観に行ったことです。私は、四年生の時に初めて地元のバスケットチーム『リンク栃木ブレックス』の試合にお父さんと一緒に行きました。バスケット選手たちがシュートを軽々と入れるのを目の前で見てそんな選手たちにあこがれてバスケット観戦が… 続きを読む
冬休みの作文:「初めてのスキー」ゲレンデは見たことのないような絶景が広がっていました。 2012年01月25日 水曜日 私は、12月24日から28日までフランスの「シャモニーモンブラン」という場所で、家族とスキーをしてきました。私はスキーを一度だけやったことがあるのですが、三年前のことなので止まることぐらいしかできませんでした。また、兄は今回が初めてだったので二人で一日だけ、スキー教室に入りました。 スキー初日、ゴ… 続きを読む
冬休みの作文:「昨年とは違うクリスマス」三回のクリスマス礼拝に行きキリスト教への気持ちが変わった。 2012年01月24日 火曜日 私は23日、24日、25日と立教新座キャンパスにある聖パウロ教会で行われたクリスマス礼拝に行きました。私の両親はここ数ヶ月教会に通っていてこのクリスマス礼拝にも行くことは知っていたのですが、どんなものなのかわからず、すごく楽しみでした。23日はキャンドルサービスというたくさんのキャンドルに囲まれなが… 続きを読む
冬休みの作文「年の瀬と新年の雑感」今年も皆が笑っていられる良い年になりますように。 2012年01月14日 土曜日 僕の2011年の大晦日は、こたつに入ってチャンネルを紅白に合わせて、あまり興味のないアーティストをぼーっと見ながら、頭の中ではこの一年を振り返る。そしてその中でも楽しかったことばかりを思い出しながら、年越しそばを食べつつ、好きなアーティストが出演するのを待つ。そんな年越しだ。もしくは、年越し気分も置… 続きを読む
冬休みの作文: 「届ける気持ち」祖母との温かい心の結びつきを感じられました 2012年01月13日 金曜日 今回帰国してみると、祖母が外出先で転び右腕を骨折しており、痛々しい姿で腫れ上がった右腕を吊っていることに驚かされました。知らせてもらっても何か出来る訳ではなかったのですが、祖母は心配を掛けるから連絡はしなくていいと言ったそうです。離れて住んでいるため年に数回しか会わない祖母がそんなに私を思ってくれた… 続きを読む
冬休みの作文:「馬車に乗って」イギリスで過ごした初めての冬 2012年01月12日 木曜日 僕は、イギリスで過ごす初めての冬に色々な体験をすることが出来ました。その中でも一番印象的だったのが「馬車」に乗ったことです。 幼い頃から大の馬好きだった僕は、馬の模型などは沢山持っていましたが、日本では馬に乗る機会がなかったので馬車に乗れると聞いた時はとても嬉しかったです。 いざ馬を目の前で見る… 続きを読む
第2学期 中学部1年生英語校外学習レポート(その2) 2012年01月03日 火曜日 今学期の中1校外学習の外出先はBillingshurst。こじんまりとした小さな町だが、その分行き交う人もゆったりと歩いているような気がする。生徒たちが勇気を振り絞って話しかけると立ち止まって親切に答えてくれる人が多かった。 それでも第1回目は、ただ通りを行ったり来たり、地図を描いたりお店の名… 続きを読む
わたしの学校:日本の授業にはないもの 2012年01月01日 日曜日 この学校は、日本ではなくイギリスにある。ロンドンから約50km離れた場所に位置する。 この学校には、海外ならではの授業が存在する。 そのうちの1つは、English communicationと呼ばれるものだ。生徒一人一人がそれぞれのレベルに合ったクラスに分かれ、そこで現地の教師に英語を教わ… 続きを読む